【メガバス】メタルXバブルヘッダーの印象。バブルヘッダーだけど泡は出ない!?という嘘みたいな話

ℹ️ 記事内にアフィリエイト広告を含みます ℹ️

 

バブルといえば、何ですか?

 

こんにちは。(__)

 

バブルといえば、ユーロビートであり

 

ユーロビートといえば
「That’s EURO BEAT VOL13」ですよね

 

武士ならバランス、も〜〜タ〜〜イム
テレテテーレ、テレテテッテレ♪

 

………

 

し、し、失礼しました。

 

この記事では

 

そのバブルって名前が付けられた
メガバス、「メタルXバブルヘッダー」のご紹介です。

 

 

メタルXバブルヘッダーのスペック(当社調べ)

 

バブルヘッダーは廃盤なので
スペックは当社調べです。( -`ω-)

 

  • 長さ:60mm(6cm)
  • 重さ:26g

 

おおよそ長さは60mm、6cmなんですが
針入れたら9cmほどになります。

 

重さは26gなんですが
針があるんで、±1の誤差はあると思っていただいて

 

25g〜27gの間

 

もしかしたら、28gもあるかもしれませんが
だいたい25g〜27gくらいです。

 

ヒラメ
ヒラメ

バブルヘッダーには確かもう1つ
16か17gくらいのやつもありました

 

この記事では、25g〜27gくらいの
バブルヘッダーをインプレする感じですね

 

 

バブルヘッダーというサブネームだけど泡出ない

 

バブルヘッダーと聞いて
「あ、泡を出して泳ぐのか?」

 

って思った方いると思います。

 

「泡を出して泳ぐ」

 

ん〜これはどうなのかなぁ。

 

確かに水面を早引きすれば多少、泡は出ます。

 

ただ、潜らせて使う場合は、泡出ないんですよね

 

メタルジグって
水の中を泳がす感じで使うと思うので

 

人によっては
「泡出てねーじゃねーか!」ってなりかねない

 

プロアングラー鈴木斉さんが
自身でブランドを展開して出されている

 

フェニックス220というルアーを見てみてください。

 

おそらく、読者さんのイメージ
泡が出るって言うと

 

フェニックス220のような
泡を出すイメージをされたと思いますが

 

あんな風には泡は出ません。

 

泡を出して泳ぐというよりかは
スプーンに近いような感じでアクションします

 

 

水面引きをすれば、多少泡は出る

 

潜らせれば泡は出ずに
スプーンのような感じでアクションする

 

そう思ってください。

 

 

泡出ているという妄想をして引くと面白い

潜らせて使った場合、泡は出ません。

 

フェニックス220のような泡は出ないんですよ

 

泡は出ないんだけど

 

泡出して泳いでいる
と妄想をしながら引くと面白いです。(-_-)ウンウン

 

バブルヘッダーは、ブルブルってアクションが
手元にはハッキリ伝わらないので(ぼんやり伝わる)

 

なんか面白くねぇなって感じる方がいる

 

のかどうかは分かりませんが

 

なんか面白くないって感じても

 

泡を出しながら泳いでいるという妄想しながら
バブルヘッダーを引くと、面白く感じると思います。

 

ヒラメ
ヒラメ

ブルブルって感覚は
ハッキリ伝わらないんだけど

 

潮の流れの変化というか
巻きの重さの変化は伝わります

 

 

 

バブルヘッダーの飛距離

 

バブルヘッダーはセンター寄りのリアウエイト
かつ小さいので、飛距離が出ます。

 

実験したんですが

 

10フィートのシーバスロッド
PE1.5号、4本撚り、追い風の状況で

 

平均で80mくらい
上手く決まったときは100m近く飛びます

 

マキッパとは違い、ブレードが付いてないんで
かなり飛距離が出ます。

 

サーフでは使いやすい、使えるジグですね

 

 

しゃくって使うタイプのジグではないです

 

使い方なんですが
基本的にはしゃくって使うタイプのジグではないです。

 

しゃくってもいいとは思いますが
まあ、ジグスプーンだと思ってください。

 

基本的な使い方としては

 

  • ただ巻き
  • スキッピング

 

この2つです。

 

 

基本ただ巻きで使うジグです

シンプルなのは、ただ巻きです。

 

狙う魚の居そうなレンジまで沈めて
ただ巻いているだけです。

 

表層もいけるし、沈めて底層もいけます。

 

沈めるとフォールのアクションが加わります。

 

 

スキッピングしてもよろしいです

最後にスキッピングですね。

 

バブルヘッダーが着水する前くらいから
サミングをしてベールを返し

 

そのまま水面をスキップさせます。

 

 

そうすると、このカップから
泡を出すというか

 

ポッパーみたいなって言いたらいいかな
上手く表現はできませんが

 

水飛沫を出します。( -`ω-)

 

凪いでいる時よりかは
少し時化ているときに自分は使ったりしますね。

 

 

フックセッティング

 

フックセッティングは、もう2択です

 

  • リアトレブル
  • リアシングル

 

以上です。

 

シングルは別にチラシてもいいです。

 

前のカップから水を受けて泳ぐんで
フロントに針は付けてはいけません。

 

バブルヘッダーに
フロントフック付けるということは

 

カゲロウに
フロントフック付けるようなものなので。

 

付けても大丈夫な設計をしていればいいんですが
そんな感じのジグではない印象です。

 

 

自分の場合は
トレブルの6番を使用しています。

 

掛かりが良くない!っていう場合は
少し大きめの4番してもいいですね

 

サーフ釣りに使う針の選び方。適正フックサイズは守らなくてもいいの?
統一して欲しいものって何かありますか?統一教会?あ、こんにちは (__)統一してほしいもの僕は、「針」と「スプリットリング」それから「スナップ」のサイズ表記です

 

 

廃盤だけど近しいのはメタルX!?

 

メタルXバブルヘッダーは廃盤となっています。

 

廃盤ですが、たまーに中古で売ってます。

 

今メタルXバブルヘッダーに近いのは

 

メタルXです。( -`ω-)

 

使ったことないんで知らないけれど

 

METAL-Xは、独自の非対称フォルムとウエイトバランスによる水平フォールが、ベイトライクなナチュラルシルエットとフォールスピードを最適化。あらゆるターゲットに見切られる事なく捕食本能に火を点けます。
ボディマテリアルは軽比重の特殊合金を採用し、絶妙なフォールスピードでリアクションバイトを誘発、高確率でフッキングへ持ち込みます。 ディープエリアや低水温期はもちろん、ハイプレッシャーなタフコンディションや、リアクションでしか口を使わない状況において、他のルアーとは一線を画した釣果をもたらすシークレット・ベイトです。

メガバス公式サイトから引用

 

バブルヘッダーの謳い文句と
少し似ている部分があります

 

水平フォールって部分だけ。

 

そして、口も似ていて
重さも28gがあります。

 

バブルヘッダーというサブネームがついてないんで
水面引いても泡は出さないと思いますが

 

どこか似ている部分があるんじゃないかなってね

 

気になる方は買ってみてください。

 

アフィリエイト目的でリンク貼っておきます。( -`ω-)

 

ポチっと押して買っていただくと

 

読者さんは買った商品が手に入り
僕はお金が手に入ります。( *`ω´)オイ

 

 

 

タチウオと鯖に強いとか言われている
メタルXバブルヘッダーです

 

ということで
メタルXバブルヘッダーのご紹介でした。

 

一番の特徴は
泡を出すっていったところです

 

泡を出さないって最初言ったんですけど

 

それはフェニックス220のような泡は出さない
潜ったら泡は出さない

 

ということです。

 

釣れる魚は

 

  • ヒラメ
  • カマス
  • シーバス
  • クロダイ
  • タチウオ
  • サバ

 

ですね

 

もちろん
他の魚も釣れるとは思います。

 

上の写真のタチウオは
全てメタルXバブルヘッダーで釣りました。

 

ジグ映っている写真はないんで

 

信じるか信じないかは読者さん次第です。

 

それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。m(__)m

 

 

    

著者
フォローする
タイトルとURLをコピーしました