-
Qサビキで使用する針は何号がいいですか?
-
A
1号〜5号、地域や魚のサイズによってです。
イワシ(カタクチ)やアジなど
いろんな魚釣りたい方は2号それ以外なら、4号〜5号です
こちらの釣り場に限った話をすると
10cm、12cmの小さなアジでも4号でも食うときは食いますですので
最初、2号〜を入れてみて
切れるな、針取れるなって思ったら4号を入れてみましょう。通う釣り場で、4号でも食うかどうかを確かめるためにも
食って、それでも取れるなら、5号
ただし、針大きくなればなるほど
カタクチイワシ、マイワシが釣れづらくなる気がします
-
Q仕掛けは使い捨てですか?
-
A
はい
使い回しもできるんですが
洗面器に水溜めて、その中に仕掛けを1時間くらい漬け
塩抜きしていただければただ、仕掛けも使い続けてた場合
目に見えないダメージがあると思うので捨てて、次回新しいのでやる方が
もし切れたとき
「あれ、大きかった〜」ってならずに済むと思います特に堤防でやるサビキ釣りは
ハリス0.8号とか幹糸1号とか細いので使い回しより、使い捨ての方がいいかな。
-
Qアミエビは古くても使えますか?
-
A
使えます
冷凍してある場合は、なおさらだと思います
実際、1年半くらいばかりですが
実験したことがあります普通に釣れる。笑
もちろん、魚が居ることが前提ですが
古くてもOKです。
-
Q撒き餌は必ずないとダメですか?
-
A
いいえ
の地域もあります。
必ずないとダメな場所もあるかもしれませんし
実際、こちらでは、エサ付け器で
針にエサ付けるだけでも釣れてますので全ての地域で、サビキ釣りをやっているわけではないため
一概に、必要ないです!とは言えませんが
なくてもいい場所があるのは確かです。
まあ、なくて困ることはないと思いますので
持って行きましょう。
-
Qサビキ釣りにも
釣れるシーズン釣れないシーズンはありますか? -
A
あります
それは、場所によって年によって変わります
たとえば、こちらでは
5月のゴールデンウィーク明けから釣れ始めて
7月くらいには外洋に出て行ってしまうのが昔話今は、6月から釣れ始めて、終わりは一緒
1年、釣れないシーズンもあります
これは場所によっては
11月まで釣れることもあると思います。
-
Qサビキ釣りは昼でも釣れますか?
-
A
はい
一見釣れなさそうって思い込みがちですが
回遊していれば普通に釣れます朝と夕方は釣れる時間帯ではありますが
回遊していなければ、朝も夕方も釣れません。ただ
地域によってですが、時期も時期なので暑く
「日中なんてやってらんねーよ」ってなるかもしれませんので朝と夕方の方が釣りがしやすく
釣果が出しやすいことがあります。そういう意味では、昼はあんまり釣れず
朝と夕方の方が釣れるっていうのはあるのかなと。
-
Qアジが釣れた場合、血抜きした方がいいですか?
-
A
大きさによります
一口サイズくらいであれば
血抜きはしなくてもいいです。30cmとか40cmのアジ
ブクブクに太ったアジは血抜きした方がいいと思います。
-
Q小さいアジやイワシはどうやって処理しますか?
-
A
アジからご紹介します
頭落として
ちょっと内臓を手で押すと内臓が出てきますそれを包丁でピッピッって取ると
内臓処理できます確実なのは、お腹割いて
手で処理することですけどね手で処理すれば、まあほぼ確実に
内臓がないぞうになります。( ̄ー ̄)
イワシの場合は種類によって異なります。
マイワシの場合は、アジと同じ要領でやっていただくと
内臓処理できます。カタクチイワシの場合は、頭落とします
で、頭の方をスプーンで身をほじると
身が取れ3枚おろしの状態になるそこで内臓処理できます
マグロの中落ちを取る感じでやっていただくといいと思います。
コメント