富士工業パワースピードスナップをご紹介。暗闇の中、老眼でもカチッと。

ℹ️ 記事内にアフィリエイト広告を含みます ℹ️

 

豆苗を育てると
スナップエンドウが育ちません。

 

でも、さやエンドウは育つんですよ。

 

そのまま育てていき、豆が大きくなると
グリーンピースになります。

 

なんでスナップエンドウは
豆苗から育たないんでしょうね?

 

こんにちは!

 

この記事では
おすすめスナップのご紹介です。

 

まあ、いろんなメーカーさんが
スナップ出してますけど

 

筆者がおすすめするのは、タイトルにあるよう
富士工業のパワースピードスナップです。

 

あんまり使っている人見受けられませんが
いいスナップなので、ご紹介しようと思います。

 

 

パワースピードスナップは形状がいい

 

まずパワースピードスナップは
このスリムな形がいいです。

 

この形によって

 

  • 楽にガイドを通過させることができる
  • 老眼の方でも間違ったところに掛けないで済む

 

確かこんなスリムな形をしたスナップは
パワースピードスナップだけだった気がします。

 

ほとんどのスナップは(クロスロックもクイックも)
ボテっとしているというか丸みがありますからね。

 

 

暗闇の中でも苦なくガイドに通せます。

もう、あーいう形状なので
苦なくガイド通せるんですよ。

 

なんか、ボテっとしているというか
丸みがあるスナップって

 

ガイドに引っかかって
ちょっと無理に引っ張って通したり

 

あるいは、もう通せなかったりするんです。

 

だからガイドに糸通してから
その後結ばなきゃいけないんですね。

 

でもパワースピードスナップは
ガイドに糸通さなくてもいいです。

 

もうそのまんま、普通に縛ってから
ガイドに通せばいいので、楽です。

 

 

間違ったところに掛ける心配がない

 

クロスロックのデメリットというか
老眼の人にデメリットになるのが

 

  • 閉めたつもりが閉めてない
  • 間違ったところに掛けている

 

ことですよね。

 

パワースピードスナップは
箇条書きにあげたことは、ほとんどないです。

 

僕の場合、今のところ老眼じゃないので
本当のことはよくわからないけど

 

間違ったところに掛けるとか
閉めているつもりが閉めてないとかないと思います。

 

あーいう形状なので。

 

どう足掻いても、どう頑張っても
かかるところは1点のみです。

 

閉めたつもりが閉めてないのも
パワースピードスナップならわかると思います

 

 

老眼じゃない人が見ると
はっきり見えると思いますが

 

老眼だと、おそらく見えないと思います

 

老眼の方は
こんな感じで見えているんじゃないですかね?

 

どうでしょう。

 

 

もっときつい方もいると思います。

 

パワースピードスナップの方が
開いているっていうのが分かりやすいと思います

 

かかる場所は1点しかないですし
開いていることもわかるので。

 

老眼の方じゃなくても、夜とか

 

間違ったところに掛けてしまうことって
ないことはないと思います。

 

間違ったところに掛けたり、閉めてなかったりすれば
いつか、ルアーは外れますので

 

そういうミスみたいなのを
減らしてくれるスナップだと思います。

 

 

強度も全く問題ない!

 

強度の心配はする必要はありません。

 

Mサイズなら20kgまで使え、実際も
だいたい20kgまで使えちゃいます。

 

それは他のスナップにも言えることです。

 

このスナップを使ってから
伸ばされたことは、今のところないですね。

 

12年くらいサーフで
使ってたんですけど全く。

 

ブリでもサワラでもタチウオでも
シーバスでも全然大丈夫です。

 

タコ釣りでも使ってるんですけど
タコ釣りって根掛かりすることがあるんですね。

 

で、根掛かりして取ろうと引っ張ると
まあ取れるんですよ。

 

針伸びるか折れて。

 

スナップの強度があれば
針やスプリットリングが伸びるか

 

あるいは、針やスプリットが折れたり
ラインが切れて、さようならするか。

 

先生さようなら、ですね! (  ˙-˙  )ハ?

 

もう一度お伝えしますが
スナップの強度は心配する必要はありません

 

 

デメリット:硬い・開閉しにくい(対策方法あり)

 

寒い時期に釣りするとなるのが
手が悴むこと。

 

パワースピードスナップは硬く
開閉がしにくいので、手が悴むと開閉が困難ですね。

 

ただでさえ、手が悴んでなくても開けにくいので
手が悴むと相当開けにくいです。

 

ていうか、開かないってなるかもしれません。

 

ただ、「開閉が楽!」とか「はめやすい」ということは
途中でロックが外れる危険があると思うん…ですよ

 

途中でロックが外れる回数が少なかったとしても
そういうリスクがあるのには変わりはない。

 

このパワースピードスナップは
一度カチッとロックすれば

 

ほっっとんど外れることはない
絶対と言いたいところだけどね。

 

それに手が悴んだとき開閉しにくい!
っていうのの対処方法があります

 

動画でご紹介するので
気になる方はご覧ください。m(__)m

 

 

 

 

まとめ

 

てことで富士工業
パワースピードスナップのご紹介でした。

 

強度も十分だし、何より
ガイドにスナップが通せるのがありがたい。

 

準備、片付けが楽。

 

開閉がしにくいデメリットは
メリットにもなるし、対策方法もあります。

 

それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。m(__)m

コメント