突然ですが、問題です。
夏の夕方(午後)に降る激しいにわか雨は、夕立と言いますが
夏の朝(午前)に降る激しいにわか雨は、なんて言うでしょう
正解は……
雨、あるいは豪雨ですね
思った通りの正解だったのではないでしょうか。
この記事は、その朝と夕方に関連した話です
サーフに限らずだと思いますが
魚が一番釣れる時間帯は
朝まずめと夕まずめと言われてます。
確かに朝まずめと夕まずめは
釣れるタイミングではあるんですが
昼でも真夜中でも釣れるよ
とあるタイミングならって話を解説したいと思います。
朝まずめ・夕まずめ、とりあえず…
とりあえず…
朝まずめ・夕まずめに通いましょう。
はい…
朝まずめや夕まずめは時合いになりやすい
活性が上がりやすい。
これは間違いないと思ってます。
どういう法則性か理屈かわからないですけど
時合いになりやすく釣れる。
意外と潮位を外していても
釣れる日が多いのが朝まずめ、夕まずめです。
特に朝まずめは。
ただし、「毎日釣れる」ってことはないです。
毎日通って
毎日魚が釣れるなんてのはありません。
と言えば、半分ウソになります。
毎日通って、毎日釣れるような年はあります。
中にはたくさん釣れる日も。
2023年10月の
10日、11日、12日、13日、14日、16日、17日、18日、19日
全部タチっすね。笑
見事にタチばっか、ヒラメ0です。笑
全て朝まずめの釣果。
これを親戚にあげてたら、お菓子とか
親戚が作ったポテトサラダとかに変わりました。笑
たくさん魚釣って、友人、親戚にあげると
何かに変わるかもしれません。
たくさん釣ったらあげればいいのです。
って、そんな話はどうでもいいですよね。(-_-;)
13日は写真の時間が違うんですけど
朝まずめの釣果です。
15日は確か海が荒れて、釣りに行ってない気がする
静岡県の近くに、低気圧があって。
とまあ、釣れるときは釣れるけど
釣れない日の方が多いです。
意外と釣れないとサムネに書いたのは
こういう理由です。
1ヶ月ほど朝まずめ
あるいは夕まずめやってみてください。
僕、いわゆる仕事前アングラーなので
1年通してほとんど、朝まずめしか通えないんですけど
その視点から話すと
まずめ時って意外と釣れないもんです。
多分
朝まずめ・夕まずめ=釣れる時間
サーフは朝まずめ・夕まずめ通えば釣れる
というのを頭に入れると痛い目に遭います。
全然釣れねーじゃねーかって。
土日だけ行っても釣れないのは
そういう理由があるかもしれません。
ズラーっと人が並んでいても
竿曲げているのは、2、3人くらいです。
それでも
朝まずめ・夕まずめ行きましょう。
まずめ時じゃないと釣れないことはない。
時間っていうのは確定的にやってくるものですが
時合いっていうのは確定的にはやってきません。
決まってないんですね。
確かに朝まずめや夕まずめの
まずめ時は時合いが来やすく、釣れます。
だけど、まずめ時じゃなきゃ
釣れないってことはありません。
朝まずめや夕まずめが終わった後
真昼間や真夜中でも普通に釣れます。
誤解を恐れずに言うなら
朝でも昼でも夕方でも夜でも釣れる
時合いっていうのは
不確定な要素で起こると思ってます。
- 潮
- ベイト(小魚)
- 風の向き・強さ
など。
特に潮や風が
まずめ時が終わったタイミングで変わるなら
あえて「朝まずめ」や「夕まずめ」を
外してみてはどうでしょうか。
風が吹くタイミング、おさまるタイミング
風向きが変わるタイミング
潮が変わるタイミング。
特に風の吹き始めは
ポコポコっと釣れることが多いです。
バス釣りでも、無風というか微風だったのに
突然、風が吹き始めると
そのタイミングで釣れることが多くあります。(-_-)ウンウン
例として、サーフで僕があったのは
2023年の12月9日
天竜河口サーフ(西)夕まずめのタイミング。
17時ですね、当時、西風6m吹いていたんですよ
でも18時過ぎには、西4mって風がおさまる予報でした。
真冬なんで、18時過ぎたころは
もう真っ暗、夕まずめは終わってます。
18時過ぎ、予報通り風が収まったけど
無風ではない。
僕は、まあ普通にサイレントアサシンの160Fを
投げていたんですよ。
そしたら釣れたんですよ!
コノシロが。
コノシロは17時の
風が強い時間にもいたそうで
しっかり針が口に刺さっていて
コノシロ釣れるのかよーって思って逃しました。
そしたら、18時27、8分くらいに
また釣れて、何がっていうとシーバス。
ボッケボケですけど、シーバスです。笑
このシーバス釣ってから、他の人も
大ニベ?かなんか釣ってました。
これが2024年の5月25日にも
似たような感じのがあり
このときは、違う場所で
朝まずめ終わり9時ごろの小ニベ2匹でしたけどね。
もう1つ事例を出しましょう
ってもういいですよね。
正直、これらが風が収まったからなのか
潮が良かったからなのか、ベイトの回遊の影響なのかは
わからないけれど
何かこう、最初のきっかけになるはず。
朝まずめだから、夕まずめだから
朝まずめじゃないと、夕まずめじゃないと
っていう固定観念?を持つと損でしょう。
激戦区サーフなんかは
朝まずめ人いっぱいでしょうから
風がおさまる、潮が変わるタイミングが
朝まずめ終わった後あれば
あえて朝まずめを外すしてデイにすると
やりたい放題できるという
ハッピーセットが付いてきます。(-_-)ウンウン
仕事前後のアングラーっていうと、土日とか
有給とった日とかしかできないかもしれませんが
やる価値はあると思います。
朝まずめや夕まずめは
普通に仕事がある日でもできますからね。
もちろん人によって異なりますけど。
釣れても釣れなくても、発見はあると思います。
朝まずめ・夕まずめいいけど、それだけではないよ
ってことで、まずめ時は時合いになりやすいけど
意外に釣れないよって話でした。
でも朝まずめ・夕まずめは通いましょう。
時合いにはなりやすいので
その分、釣れると思って期待して投げ続けると思います。
た・だ・し
それで釣っても、まずめ時じゃないと〜という
固定観念を持たないことが大事かなと思います。
- 風がおさまる・吹くタイミング
- 潮が変わるタイミング
が朝まずめや夕まずめが
終わった後に来そうなら
あえて、朝まずめ、夕まずめを
外してみてはどうでしょうか。
あ、ちなみに、朝まずめ、夕まずめって書いたけど
朝マズメ、夕マズメの方がいいのかな。
朝マズメはいいけど、夕マズメってさあ
タマズメ(たまずめ)に見えるからね〜
たまずめ…タマズメ…
失礼しました
それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。m(__)m
コメント