KARAで好きな曲があれば教えてください。m(__)m
こんにちは!
沖イカを始めるにあたって
ツノのカラーとか配色とかに少し悩む方もいると思います。
イカ釣り界隈では
永遠の課題とかなんとか言われてるそうです。
この記事では、そんな永遠の課題
ツノのカラー、配色についての考えを書きたいと思います。
※これは個人の考え方であり、釣果を保証するものではありません
ヤリイカ・スルメイカがよく釣れるカラーとは
イカツノは
- 緑
- 赤
- ピンク
- ブルー
- ケイムラ
など、色がいろいろあります
その中で、どれがよく釣れるのか?って話ですが
率直に言うと
よく釣れるカラーは、分からない
もっと言うと
イカに聞かないと分からない
これが答えだと思います。
それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。m(__)m
よく釣れるカラーとは
- 自分(読者さん)が好きなカラー
- 釣れる気がするって思うカラー
だと思います。
好きなカラーを使い、それで釣れれば
それが釣れるカラーになります。
こっちは、いろんな色を使い
7点掛けとかして楽しんでいると
お隣さんは、ピンク一色で
同じように7点掛けしている
その後も3点、4点掛けと普通に釣ってる
「いや〜この色でこの配色釣れなさそう」って思っていても
意外と釣れちゃったり。
分からないことだらけです
そもそも、いろんな色を使って、3点掛け
7点掛けしている時点で、カラーって関係あるのか?
という話になりそうですね
カラーは
妄想、思い込みで
理屈、理論がウソで間違っていようが
自分の中で、釣れる気がするって思えれば
それでいいんじゃないかなと思います。
改めてよく釣れるカラーってなんですか?
と聞かれれば
ピンク
僕はこう答えます
釣れる気がするからです
エ◯っぽくないピンク色です
「いや、ピンクって200色あるねん」
と、「白は200色ある」みたいなこと言われたら
もうそれまでなんですが
まあ、ピンク一色、ピンク多めの仕掛け
あとは、適当にケイムラや緑を混ぜた
仕掛けも一応持っていきます
い、い、い、一応ね。((( ; ´•ω•` ; )))
海って何が起こるか
起こっているのか分からないので。
イカツノ定番カラーを使う
- 好きなカラーを使う
- 釣れる気がするカラーを使う
とお伝えしたものの
そんな、好きなカラーってない
そう言われても不安よく分からない
そういう方は
イカツノ定番カラーを使ってみるのはどうでしょうか?
イカツノ定番カラーは
- ピンク
- ブルー
- ケイムラ
です。
ピンク、ブルーケイムラを
順番に配置していきましょう。
たとえば5本針だったら
- 1本目の針:ピンク
- 2本目の針:ブルー
- 3本目の針:ケイムラ
- 4本目の針:ピンク
- 5本目の針:ブルー
みたいな感じで
このカラーが釣れる!釣れない!
この配色の仕方が釣れる!釣れない!というより
よく釣れると言われているカラーを
真似して釣ってみよう
っていう
そうすれば、釣れる気がするって思って
釣りができるんじゃないかなっと思います。
市販の仕掛けをマネをする
市販の仕掛けをマネしてみるのも
1つの選択肢としていいんじゃないかなと思います。
市販の仕掛けは
グラデーションになっていることが多いですね
PEライン側は濃く
オモリ側になるにつれ、薄くなっていく感じで
え、だったら
普通に市販の仕掛け使った方が良くね?
と思ったかもしれませんね。
そういうコメントは現在、受け付けております
ツノのカラーより仕掛け捌きの方が重要
沖イカの釣りの場合
仕掛け捌きが
釣果の8割を占めていると言われている
かどうかは知りませんが
ツノのカラーよりも
仕掛け捌きが釣果に大切なのは間違いないです
場所とかタイミングとかはあるんですが
それは船長さんが、上手くやってくれます
ツノのカラーよりも
いかに手前祭りをしないで
手返しよく釣りができるか?
手前祭りを開催すると、1旋回の流し方以外
どんどん次入れていっていいよっていう流しのとき
1流し1投しかできないことが十分にあり得るのが
スルメイカ、ヤリイカ釣り
ツノのカラー、あとは
釣る技術(テクニック)とかよりも仕掛け捌きかな
仕掛け捌きが全て!と言っても過言
釣るのは、そんなに難しいものではないけれど
手前祭りを開催しないで
スムーズに取り込み、投入する方が難しい
イカ釣りで、たくさん釣る方と
そうでない方は、仕掛け捌きに差が出てるのではないかと
取り込むとき、仕掛けをループさせてしまって
それをモジモジ解いている間に
ベテランさんは次、4杯、5杯釣ってる
あ、昔の僕が陥った状況ですね。(//∇//)
上の写真にあるように
あんな針(ツノ)が、いっぱい付いた仕掛けを
うまく捌ければ、「おめでとうございます!」
だと思います。
まとめ
ということで
釣れるカラーのお話を簡単にしてみました
イカツノカラーは
考え方、理論が間違っていようが
思い込みだろうが
自分はこう思うからこのカラーを配色する
これのカラーが好きだからこのカラーにする
という感じで、いい気がしてます
もし濁り潮のときは、目立った方がいいと思うから
目立つカラーを入れておこう
上の方に目立つ色を入れると
下の方まで気づいてくれてかかるんじゃないか
とか?
そう思うなら
そうでいいんじゃないかなと思います。
イカに聞かないと分からないことなので
自由やったらいいんじゃない?
それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。m(__)m
コメント