【堤防】タコが釣れる場所。どういった場所が釣れるのかを知ってみよう。

ℹ️ 記事内にアフィリエイト広告を含みます ℹ️

 

ポイント3倍デー!とかよりも
10%OFFとかの方がいいです

 

ポイント使わねーしな。(-_-)ウンウン

 

杏林堂のポイント…まあいいや。

 

こんにちは

 

この記事では、タコが釣れるポイントについて
お伝えしようと思います。

 

釣りでは

 

ポイント=釣れる場所(釣る場所)

 

釣れない場所に行っても釣れませんのでね
ご紹介したいと思います。

 

 

 釣れないのは場所が悪い

 

SNSやブログ、youtubeなどで
大まかな釣れる場所は調べていくと思います。

 

どこどこの港で釣れている
どこどこの海釣り公園で釣れている…など

 

これは、スマホを持っていれば
こういう情報は見れます。

 

こういった大まかな場所も
気にする必要はありますが

 

では、釣り場に着きました。

 

どこでやるか?って話になります。

 

同じ、海釣り公園とかでも
どこに入るのか、どこでやるのか、によって

 

釣れる釣れないが分かれてきます

 

 

水深をチェックする

 

とりあえず、空いている場所に入って
まずチェックするのは水深です。

 

その場所は、深いかどうか

 

深い場所にタコはいます。

 

普通に投げていただいて
着底までどれくらい時間がかかったのか

 

なんとなーく時間がかかるようでしたら深いです

 

何秒で底着いたら
浅い!深い!という基準はないかな

 

タコ釣りの場合、潮止まり
あるいは潮が緩い状態でやるので

 

サーフや河川のように流れがあって
ルアーが流され、着底が遅れ

 

「あ、この場所深いんだ!」って勘違いすることは
ないかと思います。

 

横風が強い場合は、ラインに引っ張られて
エギが横に動きますが(流される)

 

そういうときは、ベール(ベイトの場合はクラッチ)を
返したままラインを抑えて、竿先を下に向けるといいです。

 

 

Googleマップとやらで
水深をチェックするのもありです

Googleマップでも
水深をチェックすることができます

 

たとえば、静岡県にある浜名湖を
グルグルマップで見ると、分かりやすいです。

 

色が濃ければ深い、薄ければ浅いです

 

で、釣れる場所も合ってるという。

 

色が濃いところ(深い場所)で釣れるんです。(-_-)ウンウン

 

読者さんが行く釣り場をチェックできるかどうか
分かりませんが

 

見てみてください

 

 

浅い場所ではタコが釣れない?

深い場所にタコはいる
深い場所でタコが釣れる

 

とお伝えしましたが
じゃあ浅い場所でタコは釣れないのか?

 

はい、浅い場所でタコは釣れません

 

といったら誤解を生みそうですが

 

本当に浅い場所、グルグルマップで言うと
色が薄いところでは釣れない

 

けど

 

浅い場所と深い場所の境目では
釣れると思ってます。

 

浅い場所に投げて、だんだん深い場所へと
引いてくる

 

場所によりますが、牡蠣だなの周辺
海苔の養殖周辺とかは良かったりします

 

牡蠣だな、海苔の養殖がある場所は浅く
その周りは深かったりするので

 

タコが居るときがあります。

 

全ての釣り場がそうです!とは言えませんが
そんな感じです。

 

 

底に石や岩あるかをチェック

 

次にチェックするのは
底に石や岩があるかどうかです。

 

一番重要かもしれません。

 

なぜ石や岩がある場所なのかというと
タコは、狭い空間に住みたいからです。(*´꒳`*)

 

そうじゃなかったら、多分
魚のように骨があります。(-_-)ウンウン

 

石や岩があるような場所は
隙間、狭い空間が出来やすい。

 

フルキャストして
底までエギ(ルアー)を沈めて、着底させます

 

軽く糸ふけをとって、竿をゆっくり上に上げながら
底を引きずります

 

すると、ゴツゴツとかゴンみたいな感触が
手元に伝わるはずなので

 

ゴツゴツ、ゴンってあったら
底に石や岩があり

 

そこにタコがいる可能性が高いです

 

底質は、国土交通省が出している
国土地理院という

 

世界遺産の島のジャングル内に立ってる
寺院みたいな名前のサイトでも調べられます。

▶︎底が石なのか砂なのかを把握できる
国土地理院

 

 

落とす場所、立ち位置を変えてみよう

 

深い水深、底に石もある
なのに全然釣れないってなったとき、どうするか?

 

エギを落とす場所
今立ってる位置を変えてみましょう。

 

いろんなことをするしかない

 

タコ釣りは、まっすぐエギを投げたら
ほぼまっすぐエギが帰ってきます。

 

潮止まり、潮が緩いタイミングでやるので

 

ですので、まっすぐ投げて釣れないなら
今投げたラインには、タコがいなかったかもしれませんので

 

落とす場所を変えたり。

 

遠く狙ってたけど、近く狙ってみるとか
まっすぐ投げてたけど左に投げてみるとか。

 

あとは、立つ位置を変えてみたり

 

3、4歩でもいいので、移動してみたり。

 

1人分、立つ位置が違うだけで
釣果が変わることもあります。

 

 

あとはタコ運が必要です

 

という感じで、タコが釣れる場所についてでした。

 

  • 漁港(岸壁)
  • 橋の下
  • 船の下・船と岸壁の間

 

など、釣れる場所ではありますが

 

ちゃんと水深があり
底に石や岩があるかどうか

 

根掛かりしそうな感じの底質かどうか

 

だと思います。

 

タコが釣れない漁港はありますからね。

 

あとは、タコ運があるかどうかです。

 

渋いときに1匹釣る運
普通に釣る運。

 

それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。m(__)m

 

 

タコ釣りに関する質問と答え

コメント