こんにちは、カツオです。(__)
何で「カツオ」って名前なんですか?
って聞かれたことあるんですけど
何でカツオって名前なんですか? ( *`ω´)ソレヲコタエルンジャネーノカヨ
自分でも、よく分かってないんですよね
本名じゃあないんですよ
勝男さんって居そうじゃないですか
小野田勝男さんとか。
まあ、自分でもよく分かってはいませんが
カツオ釣りが好きなのは分かっています。笑
この記事では、そんなカツオ
コマセカツオの釣り方についてご紹介しようと思います。
コマセの入れる量・出す量の調整

まずコマセを入れるところからです。
ついでに出す量の調整をご紹介します。
調整に関しては、プラカゴで釣りをしているので
プラカゴメインのお話です。
コマセの入れる量は少なめにしています
カツオ釣りは一瞬の釣れる時間
釣れるときに釣っとかないと釣れなくなる釣り
だと思ってます。
そのため、コマセの入れる量は少なめで
コマセが出るように入れてます。
軽く1.5杯くらいかな
オキアミの形を崩さずに入れます
詰める量は、基本軽く1.5杯くらいなんですが
コマセを出したくないときは多めに入れます。
多めは、もう見た目で…
また、オキアミの形を崩すと
あまり釣れなくなるとか何とか。
カツオ釣り大好きな船長さんから
教えていただきました。
事実どうなのか分かりませんが
気になるもんは気になるので
オキアミは潰さない
ふんわり優しくパラパラ入れるようにしています。
行動しないと
思い込みが発生するいい例ですね。笑
出す量の調整:上窓半分、下1.5くらい開ける
調整の仕方は、その人の経験によって
コマセワークによって変わると思いますが
自分の場合は
上窓半分、下1.5くらい開けてます

先ほどもお伝えしましたが
カツオ釣りのような一瞬の釣れる時間
釣れるときに釣っとかないと釣れなくなる釣り
そのため、コマセをドンドン撒きたいので。
ただ、これも状況にも変わってきて
たとえば渋いなってときは
下を締め気味にして
マダイ釣りのようにパラパラ出すこともあります
定期的にコマセを撒いて
アピール??しておきたい思惑があるので
ただ、基本は
上窓半分、下1.5くらいにして釣りをしています。
ちなみに…
下1.5くらい開けるって、お伝えしたんですが
これは定規の「1.5」ではなく
カゴに記載された「1.5」になります。
「バカにしているの?」って言われそうですが
一応お伝えしておきます。


どうってことはないと思いますが
気になる方は気になると思うので
あ
ちなみにで、ちなみに
下の窓は上の黒い
ダイヤルというかで調整できます

反時計回りに回せば、下の窓は閉まっていき
時計回りに回せば、下の窓は開いていきます。
やっていただければ分かると思います。
カツオ釣りにはカツオ釣りのコマセの出し方がある

一般的なコマセの撒き方は
指示ダナ(船長さんが指示する水深)+5m落とすこと
だと思います。
実際、この撒き方もするんですが
カツオ釣りにはカツオ釣りの
コマセの撒き方があります。
指示ダナでコマセを撒くやり方
他のコマセ釣りでは
あまりやらないと思われる
指示ダナでコマセを撒くやり方です。
たとえば、船長さんが
「はい、20m」「はい、20」って言われたら
20mまで落として、その場で2、3回コマセを撒きます。
コマセを撒いたら
ハンドル1回転くらい普通に巻いて待機します。
要するに、指示ダナでコマセを巻いて
撒いたコマセの中に仕掛け(針)を入れるイメージ
コマセマダイ、五目釣りでやるのは
20mとか言われたら、25mまで落として
竿を煽って、コマセを撒きながら
20mの水深に持っていくやり方です。
船宿さんによって異なるとは思いますが
カツオ釣りの場合
カツオがいる水深が指示ダナだったりします
20mって言われたら
20mあたりにカツオがウロチョロしているので
20mでコマセを撒いて、その20mのところに
仕掛け(針)を入れる
マダイの場合は、マダイを浮かせて釣る
かつハリスが10mと長いので
指示ダナ+5mというやり方になっていると思いますが
カツオ釣りの場合は少し違うじゃないかなと。
指示ダナ+5mまで落として撒くやり方
この指示ダナでコマセを撒くやり方が
なぜか釣れないときもあります。
そのときは、指示ダナ+5mまで落として
コマセを撒いて、指示ダナに持っていくっていう
たとえば20mって言われたら
25mくらいまで落とします。
で、3回くらいに分けてコマセ撒き
20mまで持ってくる。
遊漁船でコマセ釣りやったことがある方なら
こんなこと思ったと思いますが
「船長さんに怒られない?」
2つのやり方があって
皆んなどっちやるのか分からない、タナズレそうって
これに関しては、どうなんでしょうね
こちらでは怒られないんですよね
なので、怒られません!と
言いたいところではあるんですが
…。
エサの付け方

エサの付け方は、何でもいいですよ!
というと誤解を生みそうですね
- 1匹掛け
- 2匹掛け(抱き合わせ)
- ふさ掛け
お選びください。(__)
1匹丸く付けていただいても構いません。
丸くつけると、良くないというイメージが
コマセ釣り経験者さんにはあると思いますが
意外と丸く付けていても
食ってくるときがあるのがカツオです。
不思議でね。
お選びくださいとか言ったんですけど
基本的には、ふさ掛けになります。
3匹でも4匹でも。
自分の場合は、5匹くらい付けるんですが
さすがに手返しが若干悪くなります。笑
手返し命のカツオ釣りには、命取りですね
なので、最初だけ5匹くらい付けてやって
次からは2匹掛けにして手返し優先でやることもあります
群れが出続けているようであれば
次も5匹しっかり掛けてやることもあります。
その辺は、まあ状況みて、臨機応変に。
美女をデートに誘い忘れたとしても
カツオは誘い忘れないでください。

美女を釣るためには、お誘いが大事です。
し、し、失礼しました
人に向かって釣るというのは
良くない言葉でしたね
カツオを釣るためには
誘いをかけることが大事になってきます。
ただ待っているのではなく、誘いをかけ忘れない!
美女をデートに誘い忘れても
カツオは誘い忘れないでください。
あ、カツオってのは僕じゃあないです。( *`ω´)ワカットルワ!
その肝心の誘いなんですが
- 置き竿で誘う
- 手持ちで誘う
のどちらかですね
美女ではなく、魚のカツオを誘う方法です。(-_-)ウンウン
置き竿で誘う
置き竿は、常にというか
波で勝手に誘いをかけてくれます。
誘うことを忘れることもないし
自分で誘うよりも、おそらく自然だと思いますね。
自然だからといって
釣れるわけじゃあないんだけど
気持ち、なんかあるんじゃないていう。
それに楽ですからね。
手持ちで誘う
手持ちで誘う場合は
誘うのを忘れないようにします。
その肝心の誘い方なんですが
竿を「ポーンポーン」という感じで誘います
竿を跳ね上げるような感じ。
1回ポーンッと跳ね上げると、糸が弛んで
また糸が張るので
また糸が張ったとき
もう1回ポーンッと跳ね上げる感じです。
マダイとかのように
大きくゆっくり竿をあげることは
しなくていいと思ってます。
「置き竿」と「手持ち」どっちの釣り方がいいのか?

置き竿の釣り方がいいのか?
手持ちの釣り方いいのか?
結論、どちらでも。
置き竿にすると、アワセが遅れ
上顎以外の場所に針が掛かってバラシを多発しますなので、仕掛けを投入したら
必ず手持ちスタイルでアタリを待つようにしましょう。
というのがありますが
まあ、あんまり気にしなくてもいい
ほぼ、向こう合わせなので
だから、手持ちで誘うっていうのも
1つの方法として。
必ず手持ちで誘うのではなく
置き竿もやる、手持ちもやる
それでいいじゃないかな
誘いに関しては、選択に自由があった方が
飽きないだろうし楽しいだろう
個人的に、入れ食いのときは置き竿

自分は、カツオが入れ食いのときは
完全に置き竿にしてやってます
入れたらすぐ掛かるみたいな状況のとき
金洲のカツオ釣りであるんですけど
理由は、カツオは釣れるときに釣っとかんと
釣れなくなるから、ですね
カツオが釣れました、締めます
エサつけて、コマセ撒いてってやっていると
時合いがもったいない
だから、カツオが釣れました、締めるのはもう後
バケツの中にカツオを突っ込んどいて
エサつけて、コマセ撒いて置き竿にする。
で、置き竿にしている最中に
締めるんです。
そして締め終わっていると
もう当たってるときが多いんです。笑
置き竿って波で勝手に誘ってくれるので
釣りしています。
「いや、もうそれ、完全漁じゃん!」
「漁師かよ!」って、思う方もいると思うけど
そういう方は手持ちでね。
先ほどもお伝えしたように
これは自由に好きにやればいいので
あくまで1つの方法として
参考にしてみてください。
カツオ釣りはそんな難しい釣りではありません

ということで、カツオの釣り方でした。
コマセカツオ釣りは
そんなに難しい釣りではありません。
- コマセの入れる量は軽く1.5杯くらい
- エサはふさ掛けにする
- 指示タナでコマセを撒く
- 置き竿or手持ちで誘いをかける
順番的には、こんな感じで
自分の場合、やってます。
これを基本に、あんまり釣れなかったら
- 1匹掛け、2匹掛けを試す
- 指示ダナ+5mまで落としてコマセを撒く
これをやってみます。
もちろん紹介した
ベースを変えてもいいと思います。
「指示ダナでコマセを撒く」という基本を
「指示ダナ+5mまで落としてコマセを撒く」に
あとは、自由に置き竿で攻めるのか
手持ちで攻めるのかを決めれば
カツオが釣れると思います。
モッチー(もちガツオ)という
カツオの中でも一番美味しいやつが釣れるといいですね。
モッチーは運が良ければ入ってます。
それでは最後まで呼んでいただき
ありがとうございました。m(__)m

