こんにちは!
この記事ではタコが釣れる潮と潮回りについて
深掘りしていきます。
タコも魚と同様、潮はとても重要な要素であり
潮が悪ければ、釣りがしづらくなるし
釣れなくこともあります。
この記事を読んでいただければ
どんな潮のときに、どんな潮回りのときに行けばいいのか
わかりますので、最後まで読んでいただければなと思います。
タコ釣りの潮の基礎知識
潮止まりに行く
タコは潮が動いていると、基本釣れません。
正確にいうと、潮が流れていると
エギや仕掛けが流されてしまい
ポイントから即外れてしまったり
エギや仕掛けが底から浮いてしまったりして
結果、釣れにくくなってしまう。
潮が動いているから、タコが捕食せず釣れないんじゃなくて
エギのレンジが合わない、ポイントから即外れてしまうから
釣れないのです。
だから潮が動いていても、逆にポイントから外れず
エギや仕掛けが底から浮かなければ釣れる可能性はあります。
ただ潮が動いている、でもポイントから外さない
エギが底から浮かせすぎないというのは
ベイトタックルで船から釣りをするという
条件付きならできますが
堤防からだと、無理ですし
なかなか万人にはおすすめできる方法ではありません。
なので潮止まり始めに行くことです。
潮止まりに始めに行けば
ポイントから大きく外れることはないですし
底をネチネチ誘うことができます。
魚は、潮が動いている方が釣れるけど
我々タコは、魚…魚類ではないので考え方が違うね。
満潮と干潮どちらを狙うのか?
潮止まりがいい!といっても
満潮の潮止まりなのか?干潮の潮止まりなのか?
どっちがいいのかと思った方がいると思います。
結論は、満潮と干潮どちらでも釣れますが
釣り場によってどちらが有利かは変わる、です。
たとえば水深が浅い釣り場
だいたい1mとか4mくらいなら、満潮の方が釣れやすくなります。
実際筆者のタコ釣り場は
だいたい水深1m〜3mくらいで満潮時に釣れるので
上げ潮からの潮止まり時間によく行ってます。
干潮時にいっても、釣れない日が多く
釣れても数が少ない印象です。
このように、自分が行く釣り場の特徴を知って
最適なタイミングを見つけてみてください。
潮止まりは遅れてやってくるから気をつける
潮止まりは満潮時刻と干潮時刻に
基本やってきます。
しかし釣り場によって、1時間遅くやってくることがあるので
気をつけてください。
たとえば満潮時刻が6時で
1時間遅れでやってくる場所なら、7時に潮が止まっていきます。
これを知っておかないと、釣れるタイミングを逃したり
人によってはガソリン代を無駄にしたり
モチベーションの急低下を引きかねたりします。
満潮時刻が6時だから、6時ごろに止まるよね〜
でもいざ6時ごろになっても全然止まらない。
やばい、7時には帰らないといけないのに。
で、結局7時になって止まり出し、これから釣れ出すタイミングなのに
時間だから帰らなくては行けない。
みたいになって、釣れるタイミングを自ら手放し
人によってはガソリン代を無駄にする。
あらかじめ、この釣り場は
満潮時刻から1時間遅れでやってくる
30分遅れでやってくると知っていれば
遅れてやってくるというのを前提とした上で
その日、釣行するかしないか決めることができるし
損を少なく済ませることができると思います。
朝だったらしっかり寝てから釣行に出掛けることができるし
余裕を持って釣行もできるね。
時間がある休日とかに調べてみるといいかも。
その日の満潮時刻か干潮時刻を調べて釣行。
釣りをしていて、止まったことがわかるので
止まったと感じたら、時計を見る。という感じで。
潮回りは気にせずに行く
実際、大潮、中潮、小潮、長潮などありますが
正直、どの潮でも釣れます。
一般的には、小潮回りや長潮回りがおすすめされています。
これは潮がほぼ動かないから、潮が緩やかに動くからです。
が、潮の流れが速い大潮であっても、その間の中潮であっても
必ず潮が緩くなるタイミング、止まるタイミングがあるわけで
一概に小潮回り、長潮回りを狙うのがセオリーとは限らない。
タコ釣りを長年やっていていくとわかります。
潮回り全然関係ねーじゃん!ということが。笑
撮った写真を見返して、潮回りと照らし合わせ
データ化すると
おそらく大潮でも釣れているじゃん
中潮でも釣れているじゃん、小潮でも釣れている…となる。
もちろん小潮回りや長潮回りだけに行って釣っていれば
おすすめというのも無理はありませんが
大潮や中潮でも、潮回り気にせずタコ釣りに出かければ
そんなに変わらないことがお分かりいただけれるかと思います。
潮が速く動いていないというのがポイントとなるので
大潮であっても、中潮であっても
潮が止まるタイミング、緩やかに動くタイミングに行けば
潮回りは全く気にする必要がありません。
タコは雨でも条件付きなら釣れる?
雨が降ると、塩分濃度が下がり
真水の割合が多くなります。
そしてタコは、真水(水潮)が苦手と言われています。
なので一般的に、雨が降るとタコ釣れなくなると
されていますが、本当のところどうなんでしょうか?
結論からいうと、雨でも条件付きでタコは釣れます。
その条件が2つがあるので、ご紹介します。
条件1.小雨であること
まず小雨であること
土砂降りにならなかったことです。
小雨程度の水量であれば
海水の塩分濃度を大きく変化させることはほぼないからです。
そのためタコは、短時間であれば
真水の影響を受けずに釣れる印象です。
実験してみればわかります。
200mlの水の中に3gの塩を入れると
クソしょっぱいです。
が、もう100ml追加してもまだしょっぱい。
正直タコが好む塩分濃度はわからないし
塩分濃度を測ったところで、タコが住んでいるところの塩分濃度
測ったところの塩分濃度では、違うことも考えられます。
が、塩分がある場所で少し真水が加わったところで
塩分濃度は、あまり変わらないことはお分かりいただけたかと思います。
条件2.上げ潮からの潮止まり
タコを釣る場所にもよると思いますが
上げ潮は、海から海水(潮水)が入ってきます。
海水が入ってくるので、小雨程度の水量(真水の量)なら
あまり変わらないんじゃないかという考え。
もちろん小雨で上げ潮であっても
真水の影響が全くないとは言えません。
しかし上記の理由により、小雨で上げ潮の場合は
タコが真水の影響を受けにくくなる可能性が高いと
考えられます。
雨降ったからといって
絶望する必要はないよ〜
小雨で上げ潮からの潮止まりという
条件付きではあるけど
この条件をクリアしていれば雨降ってても
タコが釣れる可能性はある。
まとめ
タコ釣りは、潮の満ち引き、潮回りを理解することで
タコの活性や行動パターンを予測し、より効率的に釣ることができます。
潮というのは、地域、釣り場によって変わってくるので
タコ釣りの状況も変わってきます。
事前に情報収集をしておいてもいいかもしれません。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。