こんにちは!
この記事ではナマズ釣りの必要道具の選び方や
必要な知識をご紹介します。
ナマズ釣りは、必要道具が少ないので
予算も少なく始めれるおすすめの釣りもの。
この記事を読んでいただければ
迷わずに道具を選ぶことができるはずです。
「どんな道具を使えばいいかわからない!」という方の
参考になれば幸いです。
ナマズ釣りに必要な道具の選び方。
必要道具 | 選び方 |
竿 | 種類:バスロッド・ナマズ専用ロッド 長さ:6ft(1.8m)〜7ft(2.1m) 硬さ:M〜ML |
リール | 種類:スピニングリール/ベイトリール 番手:3000番/150番 ギア比:HG |
ライン | 種類:ナイロンライン 号数:4号(16lb)5号(20lb) 糸巻き量:100m |
スナップ | 形状:クイック 番手:#1〜2 |
ルアー | ミノー・トップウォーター |
といった感じです。
竿
- 種類:バスロッド・ナマズ専用ロッド
- 長さ:1.8m〜1.9m
- 硬さ:M〜ML
種類は、ブラックバスの竿かナマズ専用の竿を使います。
ナマズ専用の竿は高価なものが多いので
初めての方は、バスロッドで代用するのがおすすめです。
バスロッドの方が汎用性が高く
ナマズ以外にシーバスやコイなどがかかったとき
対応しやすく、いろいろな釣りに流用することができます。
もうすでにバスロッドをお持ちの方は
一度、バスロッドを使ってみて
必要であれば専用ロッドを買っても
遅くはないよ。
長さは、自分の身長より
少し高いくらいが丁度いいです。
目安としては
- 170cmほど:6フィート(1.8m)
- 176cmほど:6.3フィート(1.9m)
- 180cmほど:7フィート(2m〜2.1m)
といった感じです。
身長より高すぎたり、低すぎたりすると
竿が振りにくくなるなど
扱いに問題が出てきます。
硬さは、バスロッドがML
ナマズ専用ロッドが、Mがおすすめ。
ナマズ専用ロッドは、もともと硬めに作られているので
Mクラスでも問題ありませんが
バスロッドは、柔らかめに作られているので
MLでないとナマズ釣りには厳しいです。
根掛かりを起こしたり
障害物から引っ張って出したりするケースが多いからです。
スコーピオンは、グリップ(持つところ)が
太くガッチリしているのでルアーが投げやすいです。
なので
- 投げる
- リールを巻く
- また、投げる
の一連動作がスムーズに行えます。
また性能の割に
今現在(2023/03/31)の時点で、1万円台で買え
川釣り初めての人でも
気軽に釣りを始めることができます。
リール
- メーカー:シマノさん・ダイワさん
- 種類:スピニングリール
- 番手:2000番
- ギア:HG
- メーカー:シマノさん・ダイワさん
- 種類:ベイトリール
- 番手:150番
- ギア:HG
メーカーは、シマノさんとダイワさんが無難です。
シマノさんのリールは、ものがよくて
耐久性に優れています。
ナマズ釣りでは、強引にやりとりすることがあるので
耐久性がいいことは大きなメリットです。
一方ダイワさんのリールは
めちゃくちゃ使いやすいです。
キャストがしやすく
ベイトリールとかは、手の形にフィットするので
持ちやすいですし、ルアーの操作がしやすいですね。
シマノさんのリールとダイワさんのリール
どちらを使うかは好みになるね。
ナマズ釣りでは、スピニングリールと
ベイトリールの両方で楽しむことができます。
しかしナマズ釣りは
ベイトリールを使って楽しむことがほとんど。
ナマズ釣りでは、障害物の周りにルアーを送り込んだり
水面でアクションさせたりする必要があるからです。
ベイトリールは、スピニングリールよりも
操作性に優れているので
ルアーの送り込みやアクションがしやすいです。
ただ初めてベイトリールを扱うには、練習が必要です。
練習しないと、ライントラブルが発生しやすく
釣りにならないことがあります。
しかし障害物にルアーを送り込む点
アクションをする必要がある点を考えると
ナマズ釣りでは、ベイトリールがおすすめです。
練習すれば扱えるようになるので
ナマズの釣り方を考えて
ベイトリールを使ってみよう。
番手は、スピニングリールなら2000番
ベイトリールなら150番を選びます。
ナマズ釣りでは、PEライン3号〜5号
ナイロン4号、5号のどちらかを巻くからです。
要するに太いラインを巻けるものが欲しいので
2000番、150番となっています。
スコーピオンは、DCブレーキがついており
ライントラブルを減らしてくれます。
それゆえに、今現在(2023/03/31)の時点で
3万台で買えるのもいいところです。
他のDCブレーキ付きのベイトリールを買うと
7万円くらいするので
スコーピオンと比べると、約4万円くらいの
差額が発生します。
スコーピオンと7万円くらいのベイトリールの
DCブレーキの質はあまり変わりません。
ナマズと遊ぶには、十分な性能と価格ですね。
ライン(道糸)
- 素材:ナイロン
- 号数:4号(16lb)・5号(20lb)
- 糸巻き量:100m
ナイロンラインは、柔軟性に優れており
初心者さんでも扱いやすいラインです。
またPEラインよりも、伸びるため
魚の引きを吸収しやすく、バラシを軽減できます。
なのでPEラインよりも
ナイロンラインを使うのがおすすめです。
PEラインだと使うルアーが限定的になるし
専用の結束方法も必要なので
ナイロンラインがおすすめ。
PEも使えなくはないけどね。
ナマズは、ストラクチャーやカバー周りなど
障害物が多い場所で釣ることが多いです。
そのため号数は、障害物への対策として
太めのラインを使います。
4号か5号ほどです。
一般的な号数なので、釣り場によっては
ナイロン4号を3号にしたりすることもあります。
我々ナマズを釣り、ラインブレイクすると
今後釣れにくくなる可能性がある。
淡水で針が残りやすいんで。
そのためラインブレイクしないように
とりあえず太いラインを使おう。
3号より4号、4号より5号ですね。
糸巻き量は、100mほど。
ナマズ釣りは
そんなに遠投することはないからです。
ナマズ釣りをしていると、たまにコイがかかってきて
糸を出されることがあるので
なので最低100mは巻いて
余裕を持ってた方がいいですね。
使用するリールやラインによって異なりますが
100mを基準に状況に応じて適切な糸を巻くようにしましょう。
GTRは、強度が他社のラインと比べると、圧倒的に強く
90cmのコイ(鯉)がかかっても切れません。
「やばい、切られそう〜〜」と思ったら
ルアーが先に外れるくらいです。
なので信頼して
ナマズとのファイトを楽しむことができます。
しかしカラーが濃い緑で、とても見にくく
ルアーがどこを通っているのか、どこまで来ているのかが
分かりずらいことがあります。
ただ視認性以外の強度や耐久性、飛距離の面は
他社と比べて非常に優秀なラインなので
ぜひ1度使ってみてください。
スナップ
- 形状:クイックスナップ
- 番手:#1〜#2
ナマズ釣りは、反応が得られない場合
ルアーをローテーションしていく必要があります。
そのためルアー交換が簡単なクイックスナップは
非常に使いやすく便利です。
番手は、小さいルアー(3cm〜4cm)を多用する場合は#1
大きめのルアー(7cm〜)を多用する場合は#2を使います。
ただ現状、ナマズ釣りでは「#2」が便利なので
とりあえず、#2を揃えておきましょう。
エバーグリーンさんのスナップは軽量なので
ルアー本来の動きを妨げません。
重たいスナップは、どうしてもルアーの動きを鈍くし
不自然な動きをさせたりすることがあり、釣果に繋がらないことがよくあります。
重たいルアーを使うならいいのですが
ナマズ釣りは7gとか14gなど軽いルアーを使うので不向き。
エバーグリーンさんのスナップであれば
ルアー本来の動きを引き出し、釣果に繋げてくれるかと思います。
ルアー
- 種類:ミノー・トップウォータープラグ
- 重さ:7g〜14g
ナマズは、スピナーベイトやワーム、スプーンなど
いろいろなルアーに反応します。
しかし主に使われているのが
ミノーとトップウォーターです。
使い分け方としては
ルアー | 使う場所 |
ミノー | 深場・ストラクチャー周り |
トップウォーター | 浅場・オープンエリア・ベイトがいるとき |
といった感じです。
また季節によって使い分けるのもおすすめ。
たとえば筆者の場合、4月のシーズン初めはミノー
6月になったらトップウォーターを使ってます。
なぜなら6月になると雨量が多くなり
水が濁るときも多くなるからです。
トップウォーターでは、水しぶきや音で
アピールするため、濁った水でも効果的。
6月は水温が上がりやすいから
我々ナマズの活性も上がりやすい。
活性が高いときのトップウォーターは最高。
続いて重さは「7g」〜「14g」を選んでみてください。
魚がどこにいるか、ある程度検討がつくときは
7g〜10gぐらいを
魚がどこにいるかわからないときは
14gぐらいを目安に使うといいですね。
魚がどこにいるかわからないときは
着水音を立てて、目立たせる必要があるからです。
おすすめのルアーとしては
ラパラさんのカウントダウンです。
このラパラさんのルアーは
バルサの木で、できているので
プラスチックのルアーとは違う
細かい動き(泳ぎ)をします。
7gと軽いため、飛距離が出にくく
集魚力が欠けますが、泳ぎがいいので釣れます。
ルアーボックスの中に
必ず1個入れておきたいルアーですね。
その他ナマズ釣りに必要なもの
虫除けスプレー・ミスト
ナマズ釣りポイントは、蚊がいます。
ナマズ釣りの時期(4月〜6月)は
蚊の活動時期なので、ドンピシャ。
刺されると、マジでナマズ釣りに集中できないので
用意していただき、ナマズ釣りに行く前に
虫除けスプレーをしておくことをおすすめします。
特に夕方がひどいよ〜
ペンチ
大きめのペンチを用意しておきましょう。
小さいペンチだと、魚から針を外すとき
手に刺さる可能性があり、何針か縫う羽目になります。
実際筆者は、小さいペンチを使っていた時期があり
運良く釣れたシーバスから針を外そうとしたら
突然暴れて、針が手に刺さって3針縫ったことがあります。
読者さんは、こうはならないように
しっかり大きめのペンチを使ってください。(説得力)
フィッシュグリップ
フィッシュグリップも、安全に
魚から針を外すために必要なもの。
ナマズ釣りポイントは、足場が少し高いことが多く
抜きあげるには、難しいバレそうだなという
場面が多くあります。
そこでフィッシュグリップを使えば
ナマズを水につけたまま、キャッチ。
ナマズにも優しく、そして安全に対応することができます。
ラインの結束方法
PEラインを使う場合:ビミニツイスト+チチワ結び
PEラインとスナップを直結して使う場合は
ビミニツイストでダブルラインを作るのがおすすめ。
複数の回数を撚るので、ライン同士が密着し
強い結束力を生み出すため
他の結び方と比べて強度が高く
ラインブレイクのリスクを減らせるからです。
またダブルラインを作った先には
チチワ結びで、つまみを作っておきます。
つまみを作っておけば
釣行終わりに、いちいち切らなくても済みます。
もしスナップが伸ばされて
交換しなければならなくなったときも
切らなくて済むので、おすすめです。
ナイロンを使う場合:パロマーノット
ナイロンを使う場合は、パロマーノットがおすすめ。
難しくなく、かつ結束強度が高いため
よくアメリカのバスプロの方達もやっている結束方法です。
足場が悪い釣り場でも、結びやすい方法なので
ぜひやってみてください。
ナマズが釣れる季節
桜の咲き始め〜6月中旬まで
ナマズは、4月〜6月頃までが釣期です。
ただ地域によって、冬の気温によって
4月でも釣れないときがあります。
そこで1つの目安になるのが、桜の咲き始め。
実際筆者が、ナマズ調査をして
その年初めてナマズが釣れたときは、桜が咲いていたんです。
ボウズ(釣れなかった)だった日は
まだ咲いておらず、蕾の状態でした。
植物は嘘をつかないので、自分が住んでいる地域
ナマズ釣りをする場所の桜の開花日に合わせて
ぜひナマズ釣りに行ってみてください。
特に6月はよく釣れる
6月は梅雨の時期で雨が多いです。
そしてナマズは、雨降った後によく釣れると言われています。
雨が降ることで水位が上がり
ナマズの隠れ場所が増えるからです。
また濁りも入るので、水中の照度が下がり
夜行性のナマズにとっては、いい環境になります。
結果、活性が上がって釣れやすくなります。
ナマズが釣れる時間
朝・昼
ナマズは夜行性ですが
朝や昼などの明るい時間でも釣れます。
ただ夜行性ということもあり
朝と昼に狙う場合は、狙う場所を考えなければいけません。
だいたい
- 朝:岸際・ゴミの下
- 昼:水門の中・障害物の中
にいることが多いですね。
場所によっては、難しいかもしれませんが
ぜひ狙ってみてください。
夕方から夜
ナマズは夜行性のため、夜に活発に動き始めます。
そのため夜の釣りが無難かなと思います。
なのでだいたい夕方くらいにいって
釣りしていくうちに暗くなっていくのが理想ですね。
突然夜に行くと、ライトをつけなければいけない
ケースがあり、ライトで魚が逃げてしまう可能性があるので
夕方くらいにいくのがおすすめかな。
昼よりは朝、朝よりは夜の方が
我々ナマズは釣れやすくなります。
ナマズが釣れる場所
水門がある場所
水門がある場所はナマズが好む
暗がりや流れが発生するため、1級ポイントです。
- 水門付近
- 水門の中
- 水門の反対側(できれば)
を狙ってみてください。
朝とか昼などの明るい時間帯にやると
釣果に繋げやすいですよ。(^^)
水路・排水池
ナマズは、水路や排水池も釣れるポイント。
特に1級ポイントが厳しいときは
水路や排水池の中にいることが多くあります。
大きくても小さくても構わず釣れるので
おっかしいな釣れんな〜などと思ったときは
水路や排水池もお忘れなく。(^^)
ナマズが釣れる条件とポイント別の攻略法を書いてあります。
まとめ
ナマズ釣りは、比較的少ない道具で始めれる釣りです。
今回紹介した選び方を参考に
自分に合った道具を釣具屋さんなどで選んで
ナマズの引きを味わってみてください。
この記事が少しでも役に立てたなら幸いです。