プラビシとプラカゴの使い分け方。使い分けた方が快適に釣りができるよ。

ℹ️ 記事内にアフィリエイト広告を含みます ℹ️

 

イオンの買い物カゴって
使ったことありますか?

 

あれ、壊れても無償で交換してくれる、かつ
釣り道具を入れたりするのに、結構便利です。

 

特に沖釣りって荷物多いですから
おすすめです。

 

あ、もちろん買い物にも使えます。

 

こんにちは!

 

似てるようで似てない
プラビシとプラカゴ。

 

どんな釣りには、プラビシがいいのか?
はたまた、プラカゴがいいのか?が

 

わかる記事になっていますので
最後までご覧ください。

 

 

プラビシとプラカゴの大きな違いはオモリ。

 

「いや〜もうわかっているよ」っていう方も
多いと思いますが、紹介させてください。

 

プラビシはカゴ本体にオモリがついており

 

プラカゴは、カゴと別途で
オモリをつける(買う)必要があります。

 

よって、それぞれ特性が違います。

 

 

プラビシ

 

  • コマセカゴが暴れやすい
  • オモリがふっ飛ぶリスクが少ない
  • 沈下速度が遅い(遅くても速めることは不可)

 

プラカゴもそうなんですが
一番の特徴は、コマセカゴの暴れです。

 

プラビシは、オモリとカゴが一体になっているので
カゴ(ビシ)が一緒に動いてしまいます。

 

これがね、結構釣りによって
デメリットが発生しやすいですよね。

 

だけど、オモリと一体になっていることで
オモリがふっ飛ぶリスクが少ないです。

 

ていうか、ないかもしれません。

 

オモリって今買うと高いじゃないですか。

 

その吹き飛ぶリスク、その後の出費を考えたら
プラビシは結構いいです。

 

 

プラカゴ

 

  • コマセカゴが暴れにくい
  • オモリがふっ飛ぶリスクがある
  • 沈下速度が速い(速めることができる)

 

まあ、プラビシのデメリットがメリットに
メリットがデメリットになる感じですね。

 

プラカゴは、オモリが一体化になっておらず
カゴが暴れにくいです。(後に動画でご紹介)

 

ただオモリがふっ飛ぶリスクが
プラビシに比べて高い。

 

要は、自分でつける形なので
溶接?しているわけでもなければ

 

何か専用の機械で取れないように
つけている?わけでもないのでね。

 

 

オモリを失くさないために2番のスナップをつけます

 

オモリがふっ飛ぶリスクが高いとはいえ
そのリスクは、減らすことは可能です。

 

それが、2番以上のクロスロックスナップに
変えることです。

 

プラカゴを買うと
インタースナップがついているんですね。

 

インタースナップって弱いので
ほぼ確実に、オモリが吹き飛びます。

 

あ、インタースナップってこれです。

 

 

これをぶっ壊して、先ほどお伝えした
2番のクロスロックスナップに変えます。

 

筆者が使っているのは
カルティバのクロスロックスナップです。

 

 

特にコレにする理由はないんですけど

 

パッケージに、ソルトウォーターに最適
と書かれていたので、ずっと使ってます。

 

まあ、信用できる会社なので
おすすめです。

 

 

プラビシとプラカゴの使い分け方

 

さて、本題です
プラビシとプラカゴの使い分け方。

 

基本的には、コマセカゴの暴れに重点をおき
釣りによって、使い分けていきます。

 

 

プラビシは五目釣りに

 

プラビシは

 

  • コマセマダイ釣り
  • 遠征五目・近海の五目釣り

 

なんかに使うのがおすすめです。

 

コマセマダイも、マダイ五目っていう名があるので
入れさせていただきました。

 

五目釣りって、そんなに
カゴが暴れることってないんですね。

 

だから不要にオモリを失くすリスクを
背負う必要がありません。

 

あと、これは筆者の感想なんですが
五目釣りは、プラビシの方がやりやすい。

 

五目釣りって、魚を取り込むとき
コマセ(エサ)を入れてるケースの中に

 

カゴ(ビシ)を入れて取り込むでしょ?

 

そのときプラカゴだと
カゴからオモリまでの面積が大きすぎて、

 

カゴがケースから出ることがあり
やりにくいんですよね。

 

プラビシだとコンパクトなので
邪魔にならず、やりやすい。

 

だから五目釣りは
プラビシの方がいいんじゃなかなと思うし

 

プラカゴである必要がないため
プラビシを使うがおすすめになります。

 

カツオ
カツオ

まあ、船宿さんによって
エサ入れるケースは違うからね。

 

だから、やりやすさは
全員に当てはまるものじゃあないけど
浅いケースは、やりにくいと思います。

 

 

プラカゴはカツオ釣りに

 

プラカゴは

 

  • カツオ釣り
  • キハダマグロ釣り

 

なんかに使うのがおすすめです。

 

カツオってすごい走ります。

 

そこでプラビシを使うと
ビシが「ぐわん、ぐわん」動いちゃって

 

暴れちゃうんですよ。

 

カツオが小さければいいんですけど
4kg〜6kgとかになると、暴れます。

 

そうすると、カツオと一緒にビシが動き
カツオを走らせちゃって、取り込みがすぐできない。

 

で、最悪バレちゃうみたいな。

 

あとプラビシだと、オマツリ(仕掛けが絡む)しやすい
気もしますね。

 

そして、先ほど取り込みの話をしました。

 

コマセ入っているケースの中に
プラカゴ入れると取り込みがしずらい、邪魔だと。

 

じゃあ、カツオ釣りはどうなんだい?と
疑問に思った方もいると思います。

 

しかし、カツオを取り込むときって
カゴをケースの中に入れないんですね。

 

カツオ、マグロもそうなんですが
水面まで来ても、すごい暴れます。

 

暴れるので、ケースの中に入れても
カゴがケースの中から出ちゃうんですよ。

 

だから、天秤が上がってきたら、もう
空中でブランブラン浮かせたまま

 

仕掛け(カツオ)を手繰り寄せていきます。

 

なので、邪魔も何もないというね。

 

カツオ
カツオ

あと沈下速度が速いことも理由です。

 

胴付きオモリをつけれる
重さを自由に変えれる。

 

スピードが釣果に繋がるカツオ釣りには
うってつけだと思います。

 

 

カゴが暴れるってどういうことだい?

 

 

ご覧になりましたか?

 

コマセカゴが暴れるというのは
カゴが振り子のように動いちゃうってことです。

 

先ほどお伝えしたように

 

マダイ・五目釣りは
そんなに振り子のように動かないんですよ。

 

しかしカツオとかマグロなどの
水面まで上がって来ても、すごい暴れるやつは

 

ビシ使っちゃうと、動いてしまいます。

 

今回紹介してないですけど
ステンカン(鉄仮面)も同じような感じになりますね。

 

オモリと一体化になっているビシは
魚種によっては、暴れやすい。

 

暴れると

 

  • オマツリが多くなる
  • 腕に当たって痛い思いをする
  • 最悪ケガをするかもしれない

 

ので、カゴの暴れを重点において
お伝えしました。

 

 

まとめ

 

ていうことで
プラビシとプラカゴの使い分け方でした。

 

まあ、基本的には
自由に使っていただければなと思います。

 

「プラカゴはカツオ釣りに」と
お伝えしましたが

 

別にプラビシ使っていただいても
大丈夫です。

 

でも、この使い分けで

 

快適に、バラシ少なくできたら
いいなと思ってます。

 

それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。