【スルメイカ・ヤリイカ】仕掛けは直結?ブランコ?仕掛けの使い分け方。

ℹ️ 記事内にアフィリエイト広告を含みます ℹ️

 

車のフロントガラス、ミラーには
レインエックス!

 

 

こんにちは

 

2025/08/10(日)に土砂降りの中
新東名を走ったのですが

 

レインエックスをすると
ガラスの透明性が高くなって

 

ワイパーかけずに走れます。(  ˙-˙  )イキナリナニイッテンダオマエ

 

レインエックスをしないと
ガラスが汚くなってしまい視界不良になりがちなんですが

 

クリアで前が見えるんですよね

 

新東名もそうだけど、東名とかを
雨の中走りそうなら

 

晴れている日にレインエックスをして
ガラスの透明・・を高めるのが大事だなって思い

 

失礼しました

 

関係ない話を
長々と話してしまいました。

 

この記事では、仕掛けは直結かブランコか?
透明性のある記事を書ければなと思います。

 

 

スルメイカ・ヤリイカの仕掛けは3種類

 

スルメイカ、ヤリイカの仕掛けは
今のところ3種類

 

  • 直結
  • 直ブラ
  • ブランコ

 

直ブラは、マルイカで使われることが多いですが
ヤリでもスルメでも使えます

 

次の章では、別に覚えておいてどうってことはない
「直結・直ブラ・ブランコ」

 

それぞれの利点と欠点をご紹介します。

 

 

直結はたくさん釣れる?上級者の仕掛け?

 

直結の仕掛けは

 

イカをたくさん掛けやすいというのが
メリットだと思います。

 

落ちている最中に
乗ることが多いイカなんですが

 

直ブラやブランコ仕掛けの場合ですと

 

1個、2個、3個と付くと
仕掛けが落ちなくなってしまう。

 

で、ブランコ仕掛けの場合
バレにくいという利点があるので

 

結果、上げなきゃいけない。

 

3個ついたら、当然3個だけですし
2個でしたら、2個ですし(バレてないことが前提)

 

では、直結の場合は?っていうと

 

直結も乗るには乗りますが外れやすい。

 

直結仕掛けは、直線

 

乗っても、下に落ちてますので、外れやすい

 

 

乗ってるイカを外す際に

 

ツノを逆さまにして外したり
イカと針を逆方向にスライドして外したりしますが

 

それと似たような現象が起こってると
イメージしていただければ分かるかと思います

 

直線で乗っても外れやすいため
群れの中を無視して通すことができ

 

一番上の針(ツノ)から
1、2、3、4、5ってかけることができる

 

というのが、直結のメリットだと思います。

 

イメージです

それでも、たまーに
落ちなくなって上げなきゃいけない場面もありますが

 

ブランコ仕掛けよりは
そういったことが少ないです

 

外れやすいということは
バレやすいということになるんですが

 

そのバレやすいというのが
メリットになってるって感じですね。

 

スルメイカ
スルメイカ

直結の場合だと
サバがかかりにくいのもメリット

 

あ、この情報は、もう耳にサバですね
スルメませんね

 

直結のデメリットは、自分で掛けにいかないと
なかなか数が釣れないとこだと思います。

 

たとえばスルメイカの場合

 

自分が使ってる仕掛けの長さと
探検丸に映ってる群れの範囲を見て

 

群れの一番下のところを
ツノの一番上らへんに、イメージで合わせて掛けていく

 

直ブラやブランコや場合は
もう乗ってるみたいなことが多いですが

 

直結は、上手くやらないと
外れてしまいますので

 

バレやすい仕掛けとされているため

 

あまりバレてしまうと
結果として数が釣れないということもあります

 

使いこなせれば、たくさん釣れるのが
直結仕掛けだと思いますね

 

 

直ブラは絡みにくい

 

直ブラは

 

  • 絡みにくい
  • バレにくい

 

というのがメリットだと思います。

 

直ブラは、ブランコ仕掛けに比べると
枝スが短く作られた仕掛けです

 

よって

 

という表現は間違ってるかもしれませんが

 

絡みにくい気がします

 

直ブラは、枝スが短いので絡みにくい

 

取り込みもしやすい気がするので
扱いがしやすい仕掛けですね

 

あとバレにくいです

 

イカを取り込む際に
動作を止めてても、意外とイカがついてるのが

 

直ブラの仕掛けです

 

デメリットは
あんまり数が付けにくいことかな。

 

平均で3、4くらい?

 

そんな感じがします

 

 

ブランコ仕掛けは…

 

ブランコ仕掛けのメリットは
直ブラと同じで

 

バレにくい

 

ただ、直ブラに比べてブランコは
もっとバレにくい気がします。

 

デメリットは直ブラのコピペで。

 

数が付けにくい

 

あと枝スが長いので
絡みやすい気がしますね。(直ブラの逆)

 

 

直結・直ブラ・ブランコの使い分け

 

直結・直ブラ・ブランコの使い分け

 

使い分け…

 

( ̄ヘ ̄;)ウーン

 

基本的は

 

自分は直結で釣るのが好きだから直結を使う
ブランコでやりたいからブランコでやる!

 

みたいな感じで、自由です

 

うねり、波があってバレやすい状況でも
バレやすい直結仕掛けを使う方は使いますので

 

ただ一般的には

 

  • 直結:サバが居るとき(邪魔する魚が居るとき)
  • 直ブラ・ブランコ:うねり、波があるとき

 

とされてます。

 

直結は、サバがかかりにくい

 

サバがかかるとイカが外れやすい
ツノが無くなると言われているので

 

サバが居るときは直結。

 

うねりや波があるときは
取り込む際バレやすいので

 

バレにくい、直ブラ・ブランコ仕掛け。

 

といったところだと思います。

 

自分は、新しい群れが入ったときは直結
サバ10本くらい欲しいときは直ブラです。( *`ω´)キイテネーヨ

 

新しい群れ(濃い群れ)が入ったときは
ボコボコっと釣れることもあるんで直結

 

新しい群れが入ったかどうかは
船宿さんのブログを見て知ったり

 

船長さんに聞いたりしてます。

 

それで当日、あまりにも釣れなければ

 

直結から直ブラに
直ブラから直結になどと

 

その辺は状況、状況で
臨機応変に対応するようにしてます。

 

 

やはりブランコ?直結?直ブラ?ブランコ?

 

仕掛けは直結?直ブラ?ブランコ?

 

何かタイトルから1つ増えていますが
その辺は無視してください。(-_-)ウンウン

 

直結?ブランコ?かは
先ほどもお伝えしたように

 

好みや、状況によって臨機応変に変える
というのが答えだと思います。

 

はい

 

好みや状況もありますが

 

自分は

 

直ブラの仕掛け

 

だと思います

 

直結?直ブラ?ブランコ?と言われれば直ブラです。

 

ブランコより絡みにくいですし
バレも少ない。

 

数付けにくいんですが
「にくい」なので絶対ではなく

 

直ブラでも7点掛け、8点掛けは
やりようによっては、できますので

 

「やりやすい」か「やりにくい」かの違いだけですね。

 

ヤリイカ、スルメイカの
直ブラの仕掛けは、なかなか売ってないので

 

自分で作ってみましょう。( *`ω´)ジブンデツクラナイトイケネーノカヨ

 

仕掛け作り

 

ツノは釣具屋さんで買ってくださいませ
(現時点でネットにはなかった)

 

まあ、サルカンもハリスも釣具屋さんで
買ってくださいなんですが

 

アフィリエイト目的

 

そういうことですね。

 

 

まとめ

 

ということで
直結かブランコ(直ブラ)かという話でした

 

妄想話が含まれているかもしれませんが
その辺は許してください。m(__)m

 

  • 直結:サバ回避・新群れ(濃い群れ)が入ったとき
  • ブランコ(直ブラ)サバ欲しいとき・うねり、波あるとき

 

といった感じですが、決まりではない

 

判断材料というか、提案に過ぎない
というところです。

 

自分はこういう考え、こう思ってるから
直結を使う、ブランコを使うって感じですね

 

でも

 

結局、イカも釣り人も
最後はブランコに乗る生き物ですよ。(?)

 

それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。m(__)m

 

コメント