【沖釣り】コマセカツオ釣りの最適なドラグ設定値。強めに締めないとオマツリパラダイス。

ℹ️ 記事内にアフィリエイト広告を含みます ℹ️

 

何かあったら全部、杏林堂で済ませます!(`・ω・´)

 

こんにちは。

 

ドラックストアってどこ行きますか?

 

俺は…杏林堂です。

 

ウエルシアとかスギ薬局とかあるのに
杏林堂に行く俺です。(-_-)ウンウン

 

静岡県にしかないですが。笑

 

😊←こんな顔のマークが目印です。

 

ニコニコ杏林堂と覚えてください。(覚えなくてもいいです)

 

今回は、そんなドラックストアの話…

 

じゃなくて、小さい「ツ」が抜けた
ドラグの話です。

 

コマセカツオ釣りのドラグの話ですね。

 

どのくらいかけてますか?

 

この記事では、コマセカツオ釣りにおいて
どのくらいドラグをかければいいかをご紹介します。

 

ニコニコ杏林堂は覚えなくてもいいので(怒られるぞ)
ドラグ設定だけは覚えて、この記事を閉じてください。

 

やっていただければ、オマツリ減ると思います。

 

 

フルドラグ!ガチガチに締めよう

 

コマセカツオ釣りにおいて、ドラグが調整されてないと
もうオマツリパラダイスです。

 

カツオも寄って来づらくなります。

 

では、どれくらい掛ければいいのか?

 

フルドラグです!
ガチガチに締めてください。

 

最初からフルドラグです。

 

後から調整しません。

 

「え、フルドラグにして切れない?」って
思われたかもしれませんね。

 

ドラグは、リールに巻いてある糸の号数で決まります。

 

コマセカツオ釣りなんかは
電動リール3000番〜9000番を使い

 

PE8号〜12号でやるため、フルドラグでもOK。

 

だいたい沖釣りは、ビミニツイストという
結んでも、ほぼ100%の強度が出るノットでやりますし

 

コマセカツオ釣りの場合、リーダーは付けない。

 

それに、PE8号とか12号なんて
ラインブレイクしようがない糸ですので

 

全く問題ありません。

 

でも、これは単純に引っ張ったときの話。

 

では、カツオがかかったら?

 

カツオは暴れて逃げようとします。

 

あ、僕じゃないですよ。( *`ω´)ワカットルワ

 

カツオがかかったとき
すごい力がかかるんじゃないの?と

 

思われたかもしれません。

 

確かに暴れたら、すごい力がかかります。

 

しかし、ロッド(竿)や天秤がいなしてくれますし

 

ナイロンのハリスを使っていたら
そのハリスが力をいなしてくれるはずなので

 

切れることはないと思ってます。

 

もしPE8号〜12号が切れるとしたら
こうだと思います。

 

  • ラインそのものが劣化していた
  • ラインシステムが弱くできていた
  • 食い込んで切れた(食い込み切れ)

 

1年に1回しか行かないっていうなら
そんなに劣化もしませんし

 

ラインシステムも
そのままで大丈夫だったりしますが

 

結構頻繁に行く方は注意が必要だと思ってます。

 

食い込み切れに関しては
カツオ釣りの場合はないので

 

あんまり気にする必要はないです。

 

マグロはありますけどね。

 

 

フルドラグするために、10号〜12号を使う。

先ほど、ドラグは
リールに巻いてある糸で決まるとお伝えしました。

 

ですので、フルドラグができるように
PE10号〜12号を使います。

 

単純に考えて、これくらいの間の糸であれば
フルドラグしても切れません。

 

たとえばシマノさんの
ビーストマスター(電動リール)で考えてみましょう。

 

だいたいカツオ釣りで使う
電動リールは、3000番〜9000番です。

 

ビーストマスターMD3000と
ビーストマスター9000だと最大ドラグ力が「25キロ」

 

ビーストマスターMD6000だと「43キロ」かかります。

 

で、だいたいPE10号の強度って59キロくらい
PE12号だと72キロくらいなので

 

弱くなるとか言われていても
これだけの振れ幅があるため

 

まあーー切れないわけです。

 

というより、実際切れてません。

 

切れてないっすよって感じです。

 

  • ビーストマスターMD3000:10号
  • ビーストマスターMD6000:12号
  • ビーストマスター9000:10号〜12号

 

でフルドラグかけておけば
切れることはないでしょう。(先ほどの切れる理由は除いて)

 

 

フルドラグにする理由。乗り合いと仕立ては違う

 

ここまで見ていただいて

 

「なーんでPE10号とか使って
フルドラグにしなきゃいけないんだよ」

 

「フルドラグにする必要ないだろ!」って思ったかもしれません。

 

フルドラグにする理由、それは…

 

高頻度でオマツリするからです。

 

正直、カツオごときにPE10号とか12号なんて
オーバースペックです。

 

ジュース1本買うため、徒歩10秒圏内にあるコンビニに
車で行くほどオーバースペック。

 

スペースシャトルで郵便物を届けるくらい
オーバースペックです。

 

いらないんですよ、PE10号とか12号とか
そんな太さ。

 

10号とか12号とか使って
フルドラグにする必要は本来はない。

 

PE2号〜3号とかを使い、ドラグを出しながら
ゆっくり戦えば、カツオは上がります。

 

でもそれは、仕立て船(チャーター)
知り合い同士で釣りをする場合や

 

船長さんと自分1人で釣りする場合の話。

 

乗り合い船を考えてみよう。

 

船という狭い空間で
隣の人の距離が近い、後ろの人ととの距離も近いです。

 

そして真下に落として、上げます。

 

それに加えて、カツオは、ものすごい走る。

 

他の魚とか比べ物にならないくらい
四方八方に泳ぎ回ります。

 

その中で糸をダラダラ出していては
ほぼ100%、オマツリが発生します。

 

釣りなので、楽しむのは全然いいんですけど
迷惑はかけてはいけない。

 

乗り合いであれば尚更だと僕は思います。

 

仕立て船(チャーター)で
知り合い同士、「おー頑張れ頑張れ」ってやるのと

 

個人個人でやるのとでは。

 

他の人の糸が
自分(あなた)の方向にあったら

 

仕掛け落とせません。

 

それにコマセカツオ釣りで
オマツリさせたら、最悪の場合、PE切れます。

 

PE切れて、天秤、コマセカゴ、全部吹き飛びます。

 

バイバイキンです。(-_-)ウンウン

 

乗り合いと仕立て船は違い

 

で、多くは乗り合い船で釣りをすると思います。

 

ですので、太い糸を使って、フルドラグする。

 

糸出なくて、ドラグ鳴らなくても
カツオ釣りは面白いですよ!

 

むしろフルドラグのカツオ釣りの方が
面白いんじゃないかな

 

って個人的には思ってます。笑

 

 

バラシの原因にもなる

どの釣りにも言えることだと思いますが
ドラグが緩いとバラシの原因になります。

 

カツオ釣りの場合は
ドラグ締めてないとバラシ多発です。

 

カツオのバラシって、だいたい水面。

 

カツオは水面まで来ても、めちゃ元気です。笑

 

元気なので

 

海中に泳がしている時間が長ければ長いほど
バラシの確率は上がると僕は思ってます。

 

モタモタしているとバラす。

 

水面まで来ても元気、かつ力もある魚で

 

ドラグが緩いと、糸が出ていくので
どんどん海中に泳がしている時間が長くなります。

 

小さければ問題ないですが
大きいほど、そのリスクは高いです。

 

ドラグ緩くて、フッキングしないとか
フッキングが甘くなっててバレるというよりかは

 

ドラグ緩くて、糸が出ていき、その結果
海中に泳がしている時間が長くなってバラす

 

って僕は思ってます。

 

  • オマツリさせないようにするため
  • カツオを水面でバラさないようにするため

 

この2点を理由に

 

フルドラグをおすすめします!(`・ω・´)

 

 

キハダのときはフルドラグじゃなくてもいい

僕、大きいキハダ釣ったことないので
船長さんからの受け売り情報なのですが

 

キハダのときはフルドラグじゃなくてもいいです。

 

理由は、みんな仕掛けをあげてくれるからです。

 

理由を聞いたとき、釣ってないのに
すごい納得してしまいました。

 

第一、オマツリしないために
フルドラグにするので

 

皆、仕掛けをあげていただけるなら
オマツリしようがないため

 

フルドラグじゃなくてもいい。

 

って感じですね。

 

他船とオマツリするかもしれませんけど
まあ協力してくれるので、気にする必要はないです。

 

まあマグロ(キハダ)は
走らした方がいいというのもありますのでね。

 

早く上げると、バタバタって水面で
クソ暴れるのを見たことがあります。笑

 

カツオ釣りしていると
キハダマグロをついでに狙うことがあるため

 

一応、お伝えしておきました。

 

キハダマグロの場合は、狙う水深がカツオより深い

 

金洲のカツオが20mとかで
キハダは30mくらいの狙いになるため

 

30mまで落とすときドラグは
フルドラグから、ダイヤル半周緩めて僕はやってます。

 

釣ったことなので
いいのか悪いのか分かりませんが。

 

 

難しくないコマセカツオのドラグ設定

 

コマセカツオ釣りのドラグ設定は
そんな難しくないと思います。

 

ドラグが固くなるまで締めればいいですので。

 

機械を使って測る必要もありませんし
手で引っ張る必要もないです。

 

コマセカツオ釣りの最適なドラグ設定値は
使う電動リールの最大ドラグ力です。

 

最大ドラグ力が25キロだったら、25キロ
40キロだったら40キロくらいです。

 

そして、その力をかけても切れないような
ラインも使いましょう。

 

PE10号〜12号くらいあると安心です。

 

PEラインは弱い部分もありますので
まあ、余裕を持ってって感じです。

 

それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

コメント