コマセマダイに必要な道具の選び方とおすすめ道具。 マダイ釣りを始める方へ

ℹ️ 記事内にアフィリエイト広告を含みます ℹ️

 

こんにちは!

 

この記事ではコマセマダイ釣りに必要な
釣り道具の選び方とおすすめ商品をご紹介いたします。

 

コマセマダイ釣りは、多くの釣り人がこぞってやる
人気のターゲット釣法。

 

しかしマダイは警戒心が強く、そして奥深い釣りのため
釣りをしていても全く釣れないことがあります。

 

そのため基本のタックル選びや釣り方が大切です。

 

この記事を読んでいただければ
マダイが1匹でも多く釣れるようになると思いますので

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 コマセマダイ必要道具の選び方

必要道具 選び方
竿 長さ:2.5m〜3.1m
竿調子:5対5
オモリ負荷:40号ー100号
電動リール シマノさん:1000番〜3000番
ダイワさん:300番〜500番
ライン(道糸) PEライン4号
4本撚り か 8本撚り
300m〜400m
サルカン付きスナップ サルカン:スイベル型#4
スナップ:クロスロック#3

 

バッテリー 10Ah〜11Ah
ロッドキーパー 適合ハリス6号〜8号
仕掛け 天秤仕掛け

 

といった感じです。

 

ただ船宿さんでタックル(仕掛け)は借りれるので
全て自前で揃える必要はありません。

 

たとえばバッテリーだけ予算的に買えないときは
バッテリーだけ借りて釣りすることができます。

 

揃えれるところは揃えて
無理なところは借りるのがおすすめです。

 

マダイ
マダイ

竿と電動リール、仕掛けは自分で揃えて
バッテリーとロッドキーパーは借りるのが
おすすめかな。

 

 

竿

 

  • 長さ:2.5m〜3.1m
  • 竿調子:5対5
  • オモリ負荷:40号ー100号

 

コマセマダイの竿の長さは、3mが基準です。

 

3mであれば、足場が高いミヨシ(船の一番前)でも
低いトモ(船の一番後ろ)でも

 

取り回しよく、釣りすることができるからです。

 

マダイ
マダイ

あまり長い竿を選んでしまうと
船の一番後ろで釣りしたときに

 

竿先が海面に入ってしまって
取り込みがしづらくなるよ。

 

続いて竿調子は、5:5の
柔らかい竿を使います。

 

波の揺れを吸収して、竿の上下動を小さくし
仕掛けの不自然な動きを減らすためです。

 

警戒心が強いマダイは、仕掛けが不自然に動くと
釣れにくくなってしまうので

 

柔らかい竿を選ぶようにしましょう。

 

この竿がおすすめ

 

このミヨシは

 

魚の「コンッコンッ」という当たりが、よくわかるのと
エサを突いているときの妙な当たりも感じとれます。

 

なので、「まだだ、まだだ、よし今!」と思って
合わせることができるので

 

マダイ釣りを面白くしてくれる竿です。

 

ただ長い竿だと

 

  • 仕舞うのに大変そう
  • 持ち運びがめんどくさそう

 

と思った人もいると思いますが

 

グリップ(持つところ)と竿は外すことができるので
外すと「138cm」くらいに納めることが可能。

 

「138cm」なら、普通軽自動車でも入るため
心配はいらないです。

 

 

尻手ベルトとワイヤー入りロープ

沖釣り(船釣り)では、手が必ず濡れて
不意に大型の魚がかかったときや

 

コマセ(エサ)を振っているときに
魚がかかり、竿を海に落としてしまうことがあります。

 

また道中、竿を落としてしまうこともあるそう。

 

なので竿のグリップの後ろに
尻手ベルトとワイヤー入りロープをつけます。

 

高い竿やリールを海に奉納しないように

 

尻手ベルト、ワイヤー入りロープをつけることで
もし、竿を海に落としてしまっても

 

竿とリールは、助かります。

 

もう持ってる方は付け替えればいいため
個々に買う必要はないです。

 

 

電動リール

 

  • メーカー:シマノさん
  • 番手:1000番〜3000番

 

  • メーカー:ダイワさん
  • 番手:300番〜500番

 

簡単にいうと、シマノさんの電動リールは
パワーがすごいです。

 

使っているモーターの質が違うのか
よく分からないけどね。

 

一方ダイワさんの電動リールは使いやすい

 

多分ですけど、持つだけでも
使いやすいってわかると思います。

 

マダイ
マダイ

どっちでもいいですが
迷ったらシマノさんを選んでみては。

 

続いて番手は

 

シマノさんなら、1000番〜3000番
ダイワさんなら、300番〜500番を選びます。

 

理由は、PEライン4号を300m巻きたいからです。

 

使える商品としては

 

メーカー 商品
シマノさん フォースマスター1000
フォースマスター2000
ビーストマスター2000
フォースマスター3000XP
ダイワさん シーボーグ300MJ
シーボーグG300J
レオブリッツS400
シーボーグ500MJ AT

 

あたりですね。

 

筆者の場合は、フォースマスター2000を
使うことが多いです。

 

おすすめ電動リール

 

フォースマスター2000は
いい意味で、つまらない電動リールです。

 

何の問題も起きないし
パワーは十分だし、ドラグもいい。

 

デザインもカッコよくていいですね。

 

クラッチもスプールの下についていて
仕掛けを落とし、クラッチをカチッと切って

 

そのまんま、サミングもできる。

 

まあ強いて言えば、値段が高いのがネックかな。
でもそれは、電動リール全てに言えることなので…

 

おすすめです。

 

 

ライン(道糸)

 

  • 素材:PEライン
  • 号数・太さ:4号
  • 撚り・編み:4本撚り
  • 糸巻き量:300m〜400m

 

ラインは、PE4号の4本撚りを
300m巻いておきましょう。

 

4号を巻いておけば
切れる心配をする必要はないのでね。

 

撚り数は、まあ4本撚りとお伝えしましたが
8本撚りでもいいです。

 

迷ったら、4本撚りを使ってくださいって感じで。

 

糸巻き量は、使う電動リールの
最適な糸巻き量であれば大丈夫です。

 

それが300m〜400mっていうだけなので。

 

1000番だと300m、3000番だと400m

 

おすすめPEライン

 

タナトルは、細くて強い!

 

どうしてもPEが細いと、強度が低下して
ラインブレイクしやすくなります。

 

逆に強度を重要視すると
PEが太くなってしまって、やりずらい。

 

そんなトレードオフ状況を解決してくれるのが
タナトルです。

 

 

スナップ付きサルカン

 

  • スナップ:クロスロック#3
  • サルカン:スイベル型#4

 

スナップ付きサルカンは自作です。

 

市販品が売っていますが

 

市販品のは、インタースナップがついており
このインタースナップが勝手に開いていることがあるので

 

あまり、おすすめはしないかな。

 

そのためか、あまりいい話も聞きませんし…

 

またスナップ付きサルカンでないと
糸が撚れてしまいますし、使うラインの号数に対して

 

スナップの線形が細く、楕円になっているため
ラインが切れる可能性があります。

 

のでスナップ付きサルカンを使います。

 

筆者は、NTスイベルさんのパワースイベルと
クロスファクターさんのサイコロックスナップを使って作ってます。

 

 

とりあえずこの2つを使っていただければ

 

大物がかかっても、勝手に開くこともないし
壊れることもない。(と思います。)

 

少々作るのが大変ですが

 

基本外洋での釣りになり
スナップ付きサルカンの強度は重要になるので

 

自作がおすすめです。

 

スナップとサルカン

 

 

バッテリー

 

  • 種類:リチウム
  • 容量:10Ah〜11Ah

 

バッテリーは、鉛や亜鉛のバッテリーではなく
リチウム電池がおすすめ。

 

電力の供給が安定しやすいのと
電池の持ちがいいからです。

 

電動リールの力も安定して出すことができますね。

 

容量は10Ah以上あれば十分でしょう。

 

このバッテリーがおすすめ

 

巻き上げパワー、巻き上げ速度が20%アップ
電動リールが持つ本来のスペックを十二分に発揮出来ます。

 

とシマノさん(テスターさん)が
おっしゃってます。

 

当たり前な話ですが
これはシマノさんの電動リールでってことです。

 

これはね、使ってみれば
実感できると思います。

 

最初鉛のバッテリー
船についている電源を使ってみて

 

そのあと、BTマスターを使ってみてください。

 

驚くと思います。

 

え、全然違うってね。

 

  • 速さ
  • 液晶の字(カウンター)

 

この辺に注目して比べてみてください。

 

高いんですけど。

 

 

ロッドキーパー(竿置き場)

コマセマダイ釣りでは
ハリス4号〜6号を使うので

 

ロッドキーパーは
適合ハリス6号〜8号のものを使います。

 

理由は割愛しますが
守らないと竿が折れることがあるって思ってください。

 

おすすめロッドキーパー

 

このパワーホルダーは、折りたたむことができるので
使用時よりもコンパクトにできるため

 

持ち運びを楽にしてくれます。

 

大切に使えば、10年は余裕で持つのでおすすめ。

 

 

仕掛け

 

仕掛け道具 選び方
コマセカゴ 種類:プラビシ か ステンカン
号数:80号〜100号
天秤 弓形天秤 か ストレート天秤
腕の長さ50cm
クッションゴム 太さ:1.5mm〜1.8mm
長さ:1m
サルカン 形状:スイベル型
号数:4号
ハリス 素材:フロロカーボン
太さ・号数:4号〜6号
長さ:8m〜10m
マダイ針8号〜9号
1本針〜2本針

 

 

 

コマセカゴ

 

  • 種類:プラビシ・ステンカン
  • 号数:80号〜100号

 

プラビシ、ステンカン(鉄仮面)
どっちでもいいです。

 

どっちでも釣れます。

 

迷ったときは、悪いこと言わないんで
プラビシ(サニービシ)を使ってください。

 

 

号数は、80号〜100号を使うことが多いです。

 

何号を使うのかは、船長さんの指示があるので
その指示に従いましょう。

 

おすすめプラビシ

 

釣具店のほとんどは、サニービシが売られており
他のプラビシあるの?と疑問に思うくらい

 

有名なプラビシです。

 

そのためか、コマセマダイ船に乗ると
ほとんどの方がサニービシを使っています。

 

揺れている船の上でも
コマセの出し入れがやりやすいですし

 

コマセを出す量が調整しやすいです。

 

おすすめステンカン

 

穴埋めゴムは
コマセの出す量を調整するものです。

 

どうしても穴埋めゴムを使わないと
コマセが出過ぎてしまいます。

 

コマセが出過ぎると、コマセの方に魚が寄り
つけエサの方を食わなくなることがあります。

 

上の穴に1つ、下の穴に2つ
穴埋めゴムを入れておくのがおすすめです。

 

マダイ
マダイ

ざっくり言うと、穴埋めゴムを使わないと
釣果に繋がらないことがある、ですね。

 

 

天秤

 

  • 形:弓形天秤・ストレート天秤
  • 腕の長さ:50cm

 

天秤は、主に弓形天秤と
ストレート型天秤を使います。

 

弓形天秤とストレート天秤は
どっちでもいいです。

 

が、迷っていたら弓形天秤を使いましょう。

 

そして、腕の長さは50cmを選びます。

 

40cm以下ですと、ハリスが天秤に絡まったり
60cm以上ですと、扱いずらくなったりします。

 

おすすめの天秤

 

元々付いているスナップが
魚がかかると勝手に開いてしまうことがあり

 

仕掛けが失くなって
魚に針が残ったままバラしてしまうことあります。

 

なので「#2」か「#3」のクロスロックスナップに
交換できる方は、交換をおすすめします。

 

実際筆者が交換に使っているのは
先ほどご紹介したサイコロックススナップですね。

 

 

クッションゴム

 

  • 太さ:1.5mm〜1.8mm
  • 長さ:1m

 

クッションゴムの商品パッケージ裏側をみて
12kg以上の強度があれば問題ないです。

 

商品によって、強度がバラバラなので

 

仮に、1.5mmで11kgの強度しかなかったら
1.7m〜1.8mmの12kg以上の強度の方を選ぶ。

 

って感じです。

 

マダイ
マダイ

あまり太くする必要はないね。
強度が12kg以上であれば
細ければ細いほどいい。

 

長さは1mで十分です。

 

長いと仕掛けが絡まったりして
トラブルの原因になることがあります。

 

おすすめのクッションゴム

 

 

サルカン

 

コマセマダイは、ハリス4号〜6号を使うので
サルカンは、4号を使います。

 

サルカンは、あまり大きすぎると
仕掛けのバランスが悪くなり

 

オマツリ(他人と仕掛けが絡む)することが
多くなります。

 

またサルカンは、有名メーカーさんのところで
買うことがおすすめ。

 

理由は、ほとんど破断しないのと
錆びにくいからです。

 

マダイ
マダイ

よくわからないメーカーさんのを使うと
錆びつくのが早くなったり
破断しやすくなります。

 

サルカンを販売している有名メーカーさんは

 

  • NTスイベルさん
  • イシナダ釣工業さん
  • ヨーヅリさん

 

あたりです。

 

ちなみに筆者は、先ほどご紹介した
NTスイベルさんのパワースイベルを

 

使わせていただいてます。

 

強くて使いやすく、サルカンやスナップを
専門に製造販売しているので信頼できるメーカーですね。

 

 

ハリス(糸)

 

  • 素材:フロロカーボン
  • 太さ・号数:4号〜6号
  • 長さ:8m〜10m

 

太さに関してですが
軽い仕掛けを作る(使う)場合は

 

4号のみを使います。

 

一方、重たい仕掛けを作る場合は
上が6号と下が4号を使います。

 

 

長さは、つけエサを撒いたエサの中に入れるため
マダイを警戒させないようにするために

 

8m〜10mの長ハリスを使います。

 

マダイ
マダイ

長さは、地域によって異なるので
予約時、船長さんに聞いてみてください。

 

ハリスはサンラインのSV1がおすすめです。

 

マダイ釣りのハリスはコレ!

 

このハリス、なぜおすすめなのかというと
警戒心が強い魚が警戒しにくくなる

 

着色の特許技術が使われていること。

 

マダイは臆病で警戒心が強いため、警戒を和らげる
「SV1」は、マダイを釣れやすくしてくれます。

 

とはいえ「SV1」のピンクハリスは

 

透明のフロロハリスより
劇的に釣れるか、といえば釣れません。

 

誰1人、マダイが釣れてないときに1匹釣る程度ですが
マダイは釣れる好機がわからないので

 

ピンクハリスを使うのがおすすめ。

 

  • え、ピンクハリスなら他のでもよくね?
  • え、だったらSV1じゃなくてもいいよね?

 

と思われたかもしれませんが
サンラインさんのSV1は、強度の面で信頼できる、かつ

 

個人的に、すごく思ったのが
10mの長ハリスを使っても絡まないこと。

 

科学的に証明された結果と実釣で作られている点
強度に信頼をおけるピンクハリスは

 

今のところ「SV1」だけなので
値段がちょっと高いですが、ぜひ使ってみてください。

 

 

そんな高いの買いたくない方へ

 

最近というか、ここずっと
ヨレるという理由で使っていないんですが

 

安さはとても優秀ですね。

 

安いからといって、別に
切れやすいわけじゃあないので

 

普通に使えるハリスです。

 

まあハリスの号数次第にはなるけど、切れるのは。

 

 

針は、マダイ用の針を使っていただければ
問題ありません。

 

大きさは、8号か9号を使います。

 

大型のマダイに対しては
10号〜12号を使うこともありますが

 

とりあえず必要はありません。

 

1kg〜2kgくらいの小中型マダイが
かかってくる方が多く

 

そこに運よく
大型のマダイが混じる程度なのでだいたい。

 

正直、8号とか9号でも
4kg以上の大ダイは上がりますからね。

 

 

筆者は、小型も大型も釣っていきたい
欲張りさんなので、9号を使ってます。

 

小鯛や大鯛に対して、大きすぎず小さすぎずで
ちょうどいい感じですね。

 

迷ったら9号を使ってみるのが
いいかもしれません。

 

おすすめの針

 

閂マダイXは、他の針と比べ針先がよく
刺さりがいいのと、若干ねむっているので

 

バラシが、とても少ない針ですね。

 

 

その他コマセマダイの必要装備品・道具類

 

スプールシート

 

自分で仕掛けを作った場合に必要なものです。

 

コマセマダイの仕掛けは
ハリス8m〜10mと長ハリスを使うため

 

保管や持ち運びが大変です。

 

そこで必要なのはスプールシート。

 

スプールシートがあれば、長いハリス仕掛けでも
コンパクトに保管でき、持ち運びも楽にできます。

 

 

筆者の場合は、仕掛けを巻いたスプールシートを
チャック付きポリ袋に入れて

 

船に持ち込んでます。

 

スプールシートでなくても構いませんが
仕掛けを巻くものは絶対あった方がいいですね。

 

おすすめ仕掛け巻き

 

 

プライヤー

 

針を釣った魚から外すために必須な道具です。

 

また仕掛けについている夜行玉を潰したり
仕掛けを切ったりするときにも使えます。

 

プライヤーがないと、危険を伴うことがあるので
必ず用意しましょう。

 

おすすめペンチ

 

筆者は、Smithさんの
フィッシングプライヤーを使っています。

 

錆びやすいって言っている方もいますが
ちゃんと洗って乾かせば、錆びることはないです。

 

といえばウソになるけど
ほとんど錆びることはないですね。

 

ステンレスって別に
絶対錆びないわけじゃあないですからね。

 

 

コマセ網(とかし網)

コマセは冷凍なので
水につけて溶かさなければいけません。

 

コマセは袋に入ったまま渡されるため
そのまま水につけて溶かせばいいのですが

 

袋の状態ですと溶けが悪く
釣り開始までに間に合わないことがあります。

 

そこでコマセ網(とかし網)です。

 

コマセ網を使うことで、袋のままつけて溶かすよりも
溶けが速くなり、コマセを溶かすのが楽になります。

 

絶対に必要なものではありませんが
あると便利な道具ですね。

 

おすすめコマセ網

 

その他クーラーボックスやライフジャケットなどは
沖釣りで釣り道具以外に欲しい道具」をご覧ください。

 

 

PEラインとスナップ付きサルカンの結束方法

コマセマダイ釣りでは
ショックリーダーを使いません。

 

天秤やハリスが
ショックリーダーの代わりになってくれるからです。

 

なのでPEラインと直結して使います。

 

直結するときは
ダブルラインで組むのがおすすめです。

 

 

実際筆者は
ビミニツイストでダブルラインを作ってます。

 

PEラインは、ちょっと縛るだけでも
強度が落ちたりしますが

 

ビミニツイストは
ほぼ100%の強度を出すことができるので

 

おすすめ。

 

そしてダブルラインの先には
8の字結びでつまみを作ります。

 

 

8の字結びでつまみを作ることで
スナップ付きサルカンのつけ外しが簡単になります。

 

すると、スナップ付きサルカンを
ガイドに通したり抜いたりするとき

 

わざわざPEラインを切る必要がなくなります。

 

 

 

釣果に繋げるコツ

 

置き竿にする

コマセマダイ釣りにおいて
置き竿にすることは非常に有効な釣法。

 

置き竿にすることで、波が自然に誘ってくれるので
竿の不自然な動きがありません。

 

またコマセマダイ釣りでは
コマセを撒いて魚を浮かせることが大切です。

 

そしてマダイは、いつ浮いてくるのか分かりません。

 

置き竿にすることで、コマセをパラパラと撒いてくれるので
常時、コマセを撒き続けることができ

 

どのタイミングでも魚にアピールすることができます。

 

 

2本針を使う

コマセマダイ釣りは、タナ取りが超重要で
タナが間違っていると釣れません。

 

2本針を使うことで、タナの見極めができるようになります。

 

たとえば上の針にマダイが食っていた場合
ある意味タナは間違っており、少し上げてもいいと判断できます。

 

 

イメージ、上針(枝針)はコマセ針として使い
下の針にマダイを食わせる感じです。

 

しかし初めは、2本針使うのが難しく

 

そんなの気にしてられない
考えてられないと思うかもしれません。

 

なのでコマセマダイ釣りに
なれてきたら、やってみてください。

 

 

定期的につけエサを確認する

コマセマダイ釣りでは、エサ取りが出ます。

 

そしてエサが付いていなければ
魚は釣れないので、定期的にエサを確認するようにしましょう。

 

周りを見てみて、エサがついているのか
ついていなければ、1回上げてみるのがおすすめです。

 

なんかもったいないな、と思うかもしれませんが
空針を泳がせているよりは、時間的にも釣果的にも損はしません。

 

なのでこまめにエサを確認し
針を泳がすのではなく、エサを泳がすようにしましょう。

 

 

まとめ

マダイは、春のノッコミマダイ
秋のオチマダイと1年通して2回狙えます。

 

特に春のノッコミマダイは、釣り上級者でも
マダイを釣るのが、とても難しいです。

 

しかし、その難しさが魅力で

 

  • また、やってみたい
  • 釣れなくて悔しい
  • どうすれば釣れるのか?

 

など、熱くなれたり、考えさせてくれたりするのが
マダイ釣りの面白いところです。

 

釣れて嬉しい、食べて美味しいマダイを
ぜひ釣ってみてください。

 

 

関連記事