ドリフトは、ハンドルを切って
アクセル踏み、ケツを出して滑らせ
コーナリングする(カーブを曲がる)
アクロバティックな運転技術のことです。
一度やってみたいですね〜
頭文字Dを思い出します。(-_-)ウンウン
って言うと、勘違いしそうです。
こんにちは!
釣りでのドリフトは、釣り方
メソッドみたいなものです。
ドリフトは、簡単に言うと
ルアーを流して見せて釣る行為ですね。
キュルキュルやって
タイヤとカゾリンをすごく使う行為ではありません。
ドリフトを覚えることで
釣れるまで粘ることができ
釣果に結びつける確率は高くなると思います。
みなさんがよくやってる巻きの釣りと
もう1つ釣り方が増えるわけですので。
この記事では河川ではなく
サーフでのドリフトの仕方をご紹介します。
ドリフトは、ドリフトしてればドリフト
サーフで魚を釣る際、必ず流れがある場所を
探ると思います。
極論ですが
サーフでは、ルアー投げて
ドリフトしていれば、ドリフトになります。
ルアーが流れてる(アクションしている)ってのを
意識すればいいって感じですね。
まあ、なんて説明したらいいかな
サーフで発生する流れって結構複雑なんです。
離岸流があったり、反転流があったり
潮の流れがあったりとグチャグチャ。
それに加えて、風もあるし
波もあって押し寄せてきます。
一方河川の流れはどうでしょうか?
河川は、海が荒れてなければ、すごい流れるし
その流れは、ほぼ一定
波も押し寄せてくることもない。
だから、河川でのドリフトは
8割型、流れ先行になるんです。
でもサーフは、流れが複雑
波が不定期に入る、風の影響をもろに受ける
そうなると、完全に流れに乗せる
合わせるってことが難しくなります。
流れ以外の他の外敵要素を受けちゃうので。
完全に流れに乗せることを意識すると
思ったように流れてくれないことが起きるはず。
なので
とにかく意識するのは、ルアーが流れている
ルアーが勝手に流れてるってことになります。
目の前で起こっている状況を
簡単に捉えるといいと思います。
ドリフトは、糸ふけを取り、ゆっくり巻く。
先ほど、ルアー投げて
ドリフトになっていればいいとお伝えしました。
じゃあそのドリフトになる方法は
何なのか?っていうと
- 余分な糸ふけをとる
- ゆっくり巻く
です。
1.余分な糸ふけを取る
基本中の基本ですね
まず、余分な糸ふけを取ります。
ルアーを投げますよね。
投げてルアーが着水します
すると糸ふけが出ます、それを回収する。
着水した後に出る糸ふけを回収しておかないと
海にゴミをプカプカ浮かべてることになるので。
ルアーがどこに着水したのかも
見ておきましょう。
2.ゆっくり巻く
着水地点がわかりました。
糸ふけ回収しました。
次は、ラインを張らず緩めずの状態を保ち
ゆっくり巻きます。
巻きの釣りでもそうなんですが
ラインは張らない
だけど緩めすぎない状態が釣れます。
船から天秤でタチウオを釣るときに
学んだことなんですけど
これ、ルアー釣りにも言えます。
で、ドリフトは基本、ゆっくり巻きながら
その張らず、緩めずの状態をうまく保つ。
先ほどお伝えした
サーフの流れは、河川よりも
複雑ですし、強くないことが多いからです。
横の流れ、離岸流が当たっても
ゆるーい流れでも、漂ってるよ感を出せるのが
ゆっくり巻くっていう動作。
ゆっくり巻いていると、途中でラインが張ったり
緩みすぎたりします。
張ったら、今より
もっとゆっくり巻いたり、一層止めたり
緩んだら、ちょっと早めに巻いたりして
調整していくイメージですね。
逆に、張らない、緩まないことは
流れてない証拠になるため
その場所は外してもいいでしょう。
もしラインが張るっていう感覚が
わからない方は、リップ付きのミノーとか
あーいう抵抗がかかるルアーを使って
巻きの釣りをやってみるといいと思います。
あ、これがラインが張るっていう状態なんだって
分かると思いますので。
ドリフトはシンキングペンシルがおすすめ
ドリフトになればドリフトです。
なので根本的に
どんなルアーでもドリフトはできます。
- ミノー
- ワーム
- バイブレーション
- シンキングペンシル
など。
ただサーフでは
シンキングペンシルをおすすめします。
理由は使いやすいからです。
飛距離という点でもそうですし
あと、筆者が勝手に思ってることですが
ラインの張らず緩めずの状態を作りやすい。
シンキングペンシルって
ミノーやバイブレーションに比べると
抵抗がかかりにくい
だけど全く抵抗がないわけじゃあない。
サーフで使うシンキングペンシルって
重たいんで。
だから、あんまりそういう
細かいことを意識しなくても
なんとなーく張らず緩めずの感覚を作れる
かつ、飛ばせる。
言うことなしですね。
河川のシーバスでドリフトで釣るときは
ミノープラグを推す場合がありますが
サーフでは別と考えた方がいいと思ってます。
サーフでは飛距離優先なので。
ジグも飛距離は出ますが、ストーンって
着底するので、流す釣りにはあんまり向いていません。
できなくはないですけど。
軽いルアーを使うと釣果は伸ばせる
シンキングペンシルに限らず
ミノーやバイブレーションもそうですが
ドリフトは、できる限り
軽いルアーを使った方が釣果は伸ばせます。
流してなんぼの釣り方なので
やはり軽い方が流しやすい。
その理屈みたいなのは、想像できるかと思います。
た・だ・し
あ、ちょっと思ったより流されてるなって思ったら
重たいルアーに変えるってことはあります。
でも、思ったより流されてるなってなったときって
意外とメタルジグを投入するといい場合があるので
正直、重たいルアーに変えて
ドリフトさせることは微妙なんですよね。
もちろんメタルジグの投入が
正解ではないし
重たいルアーに変えて、ドリフトさせるのを
やっちゃいけない、間違ってる
っていうわけではないですが
ドリフトさせるなら、やはり軽い方がやりやすいでしょう。
軽いといっても30gくらいですし
17gとかでも重心移動システムを搭載していれば
まあ、そこそこ飛ぶので問題はないかと思います。
ドリフトをやるタイミング。
ドリフトをやるタイミング
どういうときにドリフトをすればいいのか
それは
巻きの釣りで釣れなかった場合です。
巻きの釣り=リアクションの釣り
ドリフト=流す釣り
だと思ってください。
リアクションはご存知
ルアーをブルブル泳がして食わせる
ドリフトは、流して見せて釣る
浮遊させて食わせるイメージ。
ドリフトは確かに釣れます。
釣れるんだけど、そのドリフトでも
釣れない日があります。
筆者としては、まず魚道110MDで
巻きの釣りをやって
その後、かっ飛び棒とかブルースコードで
ドリフトで誘う感じのことをしたりします。
逆も然り
ドリフトで釣れなかったから
巻きの釣りに戻すってこともあります。
サーフは刻々と状況が変わるので
最初は反応せず、釣れなかったけど
最後は反応して、釣れたってことも多いですね。
巻きの釣りと
ドリフトの釣りは違います。
巻きの釣りで反応を得られなかったら
ドリフトって感じでやってみるのがおすすめです。
ダウンクロスの釣りとドリフトの釣りは違う
ダウンクロスの釣りは
流れている方向と逆の方向に投げて釣る方法
ドリフトは、流れている方向と
逆の方向に投げて釣る方法。
たとえば、左から右(→)に流れている場合
右に投げて釣っていく感じ。
どちらもやり方は似ていますが違います。
ダウンクロスは、リアクションの釣り
ドリフトは、流す釣りです。
具体的に言うと怒られそうなので
分かる方には分かるように説明すると
Youtubeに
『かっ飛び棒の使い方』みたいな感じで
ドリフトを解説している動画がありますが
あれは、ダウンクロスの釣り。
一方ジャンプライズの井上さんが
ヒラメ釣り講座で、かっ飛び棒を使い
解説している動画がドリフトの釣りです。
ダウンクロスは、もう巻いて、巻いて、巻いて
リアクションで食わせる感じ
ドリフトは、流れに負けるよう
ゆっくり巻いて、流して見せて釣る。
先ほどもお伝えしたように、リアクションの釣り
流す釣りは別なので
ダウンクロスとドリフトは違う釣り方になります。
そんな違いがわかなくても釣れちゃうのが
サーフ釣りの恐ろしいところですが
一応覚えておきましょう。
サーフのドリフトは簡単に考える
ってことでサーフのドリフトの仕方でした。
サーフのドリフトは
簡単に考えるといいと思います。
- 投げる
- 糸ふけ回収
- ゆっくり巻く
このゆっくり巻くってとこは
ラインを張らず緩めずを保つようにします。
後は海況に合わせて
後方重心か水平タイプかを決めればいいでしょう。
それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。