お寺が流行ってるそうです
こんにちは
お寺とか神社というと
参拝、お祈りをしに行くイメージがあると思いますが
今では、涼みに行くとか
食事に行くとかで「映え〜♡」ってしているそうですね(多分怒られる)
流行に乗るのが苦手な俺
今後何か流行になっても
その流行に追い乗りすることはないでしょう。( ̄ー ̄)オマエノコトナンテドーデモイイヨ
この記事では、そんな追い乗りについてです。
スルメイカやヤリイカを
たくさん付けるためにする行為
それが追い乗り。
多点掛けと言ったりもします
1杯イカがかかって、そのまま釣り上げるのではなく
2杯、3杯とかけて上げる
1日トータルで何杯釣った!というより
1投で◯杯付いていた!というのが
沖イカ釣りの興奮するところであり
楽しいところであると思います。
この記事では、そんな追い乗りさせる方法
多点掛けさせる方法についてご紹介します
追い乗りさせる方法
追い乗りさせる方法
これは、もう簡単です
追い乗りさせる方法は
たくさん付け〜〜!とお祈りすることです
冗談ぽっく聞こえると思いますが
半分冗談で、半分は本当です。
数付くときは、勝手に数付くと思ってます。
着乗りとかで
3杯とか4杯とか、もう勝手に付いてる。
何もしなくてもと言ったら変ですが
イカの活性や群れの濃さ、投入するタイミングが合えば
ポコポコって付いていることが多い
「お、触った、お、乗った!」って言って
電動リールの巻き上げレバーを動かしているときに
付いている
なので
追い乗りをお祈りすること
「たくさん付いてますように」と。
イカの活性が低いとか
群れもそんなに出てないとかであれば
追い乗りを狙っても
そんなに付かないんじゃないかと。
なので祈ってるのが
いいんじゃないかなというので
1つ目の追い乗りさせる方法は
たくさん付いてますようにとお祈りすることでした。
追い乗りさせる方法2
2つ目は、スルメとヤリ
あと、その人の釣り方によっても変わりますが
1つだけ共通して使えるというか言えることは
イカが乗ったら
手巻きで10mくらい巻いてみること
です。
イカが乗ったら、そのまま手巻きです。
竿を上下に動かさなくてもいいです
むしろ、動かすと、仕掛けが緩み
バレやすい気がするので
できる限り、竿はそのままの位置で
手巻きですね
手巻きは、伊達巻と言ったりします。(言いません)
電動リールでゆっくり巻くより
手で巻くだけにする理由は、面白いからです
あと手巻きの場合
巻きに緩急ができるのでプラズノが踊って
アピールになるから手巻きの方がいいらしいです。
電動リール「5」とかの速度で
定速(低速)で巻くというのもありですが
手巻きは、面白い、アピールが増す(らしい)と
いい事づくしなので
手巻きで、のけぞるくらいイカを掛けて
楽しんでください
スルメイカの場合は、しゃくり続ける
これは、その人のやる釣り方によって
異なるものなんですが
スルメイカの場合は
乗ったらしゃくり続けると追い乗りします
昔の釣り方で、こういう釣り方があります
電動リール10くらいの速度で
ジギングのようにしゃくる。
はい
電動リール10くらいの速度で
しゃくり続け、イカが乗ると重たくなってきます
重たくなっても、しゃくり続けてください
もう無理〜〜っていうところまで
あるいは、もういいかなってところまで
そうすれば、追い乗り作業完了です。
半日それやるのは、ハードですが
とてもいい運動になります
ちなみに
電動リール10くらいの速度で
しゃくり続けるという釣り方、釣れないよ!ダメよ!やめてください!
と言ってる方がいらっしゃるんですが
そんなことはございません
もちろん、イカの反応の出方だったり
活性だったりによって釣れないこともあるかもしれません
ので
釣れる!という表現もしません
電動でしゃくるのが釣れない
ダメ!止めてください!みたいな風にいうなら
あなたは、スルメイカとお喋りでもして
確認ちたんでちゅか?という話になってしまいます。
基本的に自由っていうのが…ね
スルメイカもヤリイカの釣り方に近いような感じの
現代の釣り方でやってもいいですし
昔の釣り方でやってもいいですし
答えは、その日の海と
スルメイカが教えてくれます
両方いいけど、ダメなときもある
「釣れない方法」とするよりかは
「試してみる1つの手段」
釣り方は、イカ釣りにおいては
縛られず、いろんなやり方を試して、楽しみましょう
という、ちょっと余計な話をしたところで
次の題にいきます。
直結仕掛けの方が追い乗りしやすい?
イカの仕掛けには
- 直結
- 直ブラ
- ブランコ
とあります
この仕掛けの種類によって
追い乗りしやすいというのがあるのかどうか
( ̄^ ̄)ウーン
(-_-)ウーン
( ̄ヘ ̄;)ウーン
ない!!(`・ω・´)
といえば嘘になってしまいます。
状況、場合によっては
直結の方が追い乗りさせやすいというのは
あると思っているので。
詳しいことは、下記の記事内にある
「直結仕掛け」の項目で、ご覧ください。

状況、場合によってなので
ブランコ(直ブラ)で
そういうことが出来ないかと言われれば
そうでもない気がしてます
スルメイカってめちゃ美味しいよね?(まとめ)
ということで
追い乗りさせる方法を簡単にまとめてみました
- たくさん付いていますようにとお祈りする
- 乗ったら手巻きで10mくらい巻く
- スルメの場合は、しゃくり続ける
という感じです
あえて追い乗りを狙わなくても
数付くときは数付いている…こともあるので
数付いていますように!🙏と
心(頭)の中でお祈りしましょう。
ただ、「祈ってるなら手を動かせ」という話で
イカが乗ったら
手巻きで10mくらい巻き上げてみましょう。
スルメイカ釣りで
電動でしゃくる釣り方をしている場合は
乗ったら、しゃくり続けてみてください
バレそうって思うかもしれませんが
ブランコの場合と、しゃくりを上手くやれば
バレることはないです。( *`ω´)オイ
それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。m(__)m
コメント