こんにちは!
この記事は、サーフ釣りに必要な道具の選び方を
まるっとご紹介します。
サーフは、ヒラメ、マゴチはもちろん
地域によって、タチウオ、マダイ、シーバスも釣れ
意外と釣れる魚種が多彩です。
なのでタックルは
ある程度のものを選ばないといけません。
この記事を読んでいただければ
- 竿はどんなものを使えばいいのか?
- リールはどんなものを使えばいいのか?
- ラインは?何号何ポンド使えばいいの?
- その他、何が必要なのか?
がわかるので、サーフ釣りを始める方の
参考になれば幸いです。
サーフ釣りに必要な道具を揃える
必要道具 | 選び方 |
竿 | 種類:サーフ専用・シーバスロッド 長さ:9.6ft〜11ft 硬さ:M |
リール | メーカー:シマノさん・ダイワさん 種類:スピニングリール 番手:4000番 ギア比:XG・XH(エキストラハイギア) |
ライン | 素材:PEライン 号数:1号〜1.5号 撚り:4本撚り か 8本撚り 糸巻き量:200m |
ショックリーダー | 素材:ナイロン・フロロカーボン 号数:5号〜7号 長さ:60cm |
スナップ | 種類:クロスロック 番手:3番 |
ルアー | ミノー・ワーム・メタルジグ |
ウェーダー | 種類:チェストハイ 靴底:ラジアル・フェルトピン・フェルト |
といった感じです。
では、より詳しく紹介していきます。
竿
- 種類:サーフ専用・シーバスロッド
- 長さ:9.6ft〜11ft
- 硬さ:M〜MH
サーフ釣りで使う竿は
サーフ専用ロッドとシーバスロッドがあります。
どちらを使うのかは、好みになりますが
初めは、サーフ専用ロッドをおすすめします。
重たいルアーでも飛ばせるよう設計されており
サーフで釣れる魚、ほぼ全て対応できるからです。
続いて長さは
- 小柄・女性・年配の方:9.6ft
- 中肉中背(普通の人):10ft
- 高身長・体力のある方:11ft
で使うといいです。
迷ったときは、10ft台を選んでください。
サーフでは波があるので
9フィート台だと使いにくいことがありますし
11ft台は、竿を振ってられないことがあります。
11ftを扱うには
体力と筋力が必要だよ。
なので普段から筋トレをしていて
体力と筋力に自信のある方は
11ft台を使っても全然問題ないですね。
硬さは、M(ミディアム)を選びます。
重たいルアー(40g前後)を
フルキャストでき、汎用性が高いので。
まとめると9.6ft〜10ftのサーフ専用ロッド
Mパワークラスを選んでいただければ
サーフの竿はOKです。
リール
- メーカー:シマノさん
- 種類:スピニングリール
- 番手:4000番
- ギア:XG (エキストラハイギア)
- メーカー:ダイワさん
- 種類:スピニングリール
- 番手:4000番
- ギア比:XH(エキストラハイギア)
シマノさんのスピニングリールは
パワーがあり、耐久性に優れています。
ダイワさんは、とても使いやすいです。
重量は重たいのに
なぜか軽く感じるので、竿が振りやすいですね。
シマノさんとダイワさんのリールは
どちらも優れており、優劣つけるのが難しいけど
サーフ釣りの特徴を考えたら
シマノさんがおすすめかな。
番手は、PEライン1号〜1.5号を
最低200mはリールに巻きたいので、4000番。
ギアは、XG・XH(エキストラハイギア)
を使ってください。
ジグを遠投することが多いサーフは
「XG・XH」の方が楽だからです。
使える商品としては
メーカー | 商品 |
シマノさん | ストラディックSW4000XG ツインパワーSW4000XG ステラSW4000XG |
ダイワさん | カルディアSW4000DーCXH セルテートLT4000CXH ソルティガ4000XH |
あたりです。
筆者のおすすめとしては
ストラディックSW4000XG。
使いやすさ問題なし、剛性問題なし。
実際筆者がPE1.5号を巻いて
9kgほどのブリをかけたとき
途中まで水面を滑っているかのように
上がってきてくれましたね。
筆者は、パワーファイトスタイルで
写真のようなブリでも、ゴリゴリに巻くタイプですが
自分が出している力分リールが出してくれている感覚があり
上手く、安定して巻けます。
もちろん上位機種のステラSWとかと比べると
大物と格闘したときのパワーや快適性の劣りは感じます。
ステラSWで写真のブリをかけると30秒くらいで
完結しますが、ストラディックだと2分くらいかかる。
ただ中価格帯のリールと考えれば
十分な性能だと感じれれます。
ステラやソルティガだと高すぎて買えない
だけど、それなりのリールを使いたいという方におすすめです。
ライン
- 素材:PEライン
- 号数:1号〜1.5号
- 撚り:4本撚り か 8本撚り
- 糸巻き量:200m
サーフという釣り場や釣れる魚を考えると
1号〜1.5号は必要です。
とりあえず、1.2号があれば問題ないでしょう。
1号とそんなに飛距離は変わらないですし
1m越えの魚が掛かって
強引にファイトしても十分な強度があります。
筆者の場合は、1号〜1.2号を使うと
頻繁に切れたことがあったので
1.5号を使ってます。
基本的に、1号〜1.2号を使う。
好みで1.5号を使うのもありです。
続いて撚りは、ルアー釣り経験者は
どちらでも構いません。
サーフが初めてのルアー釣りです!ていう方は
8本撚りを選びましょう。
商品パーケージやボビンを見てみると
「X4」とか「4」とか書かれているのが撚り数です。
たとえば「X4」「4」の場合は4本撚り
「X8」「8」なら8本撚りになります。
糸巻き量は、最低200mは巻いておきましょう。
サーフでは、30〜40gメタルジグを使ったりして
100mくらい、ぶっ飛ばすことがあります。
たとえば100m巻いていたとして、80mのところで切れたら
残りが20mしかないため、もうジエンド。
糸は余裕を持って巻いておきましょう。
おすすめとしては、タナトルです。
タナトルは、細くて強い!
ラインは、筆者の中では
極力細い方がいい。
ただ糸が細いと、強度の面が心配
かといって糸を太くすると、釣りがやりずらい。
そんな解決しようがなさそうな問題を
解決してくれるのが、タナトルです。
だからラインは
細くて強いに越したことはないと思います。
ショックリーダー
- 素材:ナイロン・フロロカーボン
- 太さ:5号(20lb)〜 7号(25lb)
- 長さ:60cm
素材は、正直どちらでもいいです。
安く抑えたいなら、ナイロン
それ以外はフロロカーボン。
ショックリーダーとしての
性能に違いはないからです。
続いて太さは、使うPEラインの号数で
決めていきます。
- PE1号:5号(20lb)
- PE1.2号:6号(22lb)
- PE1.5号:7号(25lb)
といった感じです。
オールマイティーに使えるのが、6号(22lb)。
岩がある場所でも、大物がかかる可能性があっても
対応できます。
最後に長さですが60cm。
あまり長すぎると、飛距離が出なくなるので
短めの方がいいですね。
おすすめとしては、バリバスさんの
VEPショックリーダーです。
ナイロンなのに傷に強いのが特徴。
実際サーフで、石や砂利にガリガリと傷つけても
十分性能を維持することができます。
ラインナップも豊富で、サーフで必要な
- 5号(20lb)
- 6号(22lb)
- 7号(25lb)
と全て揃っています。
ナイロン製ならば、今のところ(2024/03/27時点)
50m巻きで1,200円ほどで買え
結び変えることが多いショックリーダーには
大きなメリットでしょう。
フロロカーボンもあるので、おすすめです。
スナップ
- 形状:クロスロック
- 大きさ:3番(M)
サーフ釣りでは
「ブリ」や「大ニベ」などの、大物の魚が釣れるため
大物と安心して戦えるように
クロスロックスナップを使います。
サイズは、大きすぎても
サーフで使うルアーが正しく泳がなくなるので
3番を使います。
筆者がおすすめするスナップは
富士工業さんのパワースピードスナップ。
パッケージにある通り
スナップをつけたままガイドを通過できるので
片付けがめちゃくちゃ楽になります。
強度は、使うMサイズで20キロと強く
メーター級のサワラや
10kg越えるブリがかかっても大丈夫です。
ルアー
ルアーは「遠浅サーフ」と「水深が深いサーフ」
に分けて、決めます。
簡単に言うと、太平洋や日本海に面している
サーフは、ほぼほぼ遠浅サーフです。
湾の中にあるサーフは
水深が深いサーフです。
で、遠浅サーフの場合はミノー
水深が深いサーフは、30g〜40gのジグミノー
シンキングペンシルが使いやすいです。
ぶっ飛びスプーンや
かっとび棒は、遠浅サーフでも使えます。
遠浅サーフ、水深が深いサーフ
どちらでも使えるのがジグ系かシンキングペンシル
あとはワームですね。
ルアーフィッシング自体の
経験がなく、サーフ釣りを始めるなら
- ワーム
- ジグ系(メタルジグ、ジグミノー)
- シンキングペンシル
は用意しておいた方がいいですね。
ウェーダー
ウェーダー(胴付き長靴)には
種類があります。
- ラジアルソール
- フェルトピン
- フェルトソール
この3種類は、自分が行くサーフ釣り場の
特徴を考えて選びます。
簡単に紹介すると
- ラジアルソール:砂浜のサーフ
- フェルトピン:基本どこでも使える
- フェルトソール:岩場が多いサーフ
となります。
なので、汎用性が高いフェルトピンがおすすめ。
筆者の場合は、ホームが遠州サーフで
ほぼ砂浜のため、ラジアルソールを使っていますが
自分いろんな場所に行ってみたいという方や
場所がイマイチはっきり決まっておらず
特徴がようわからん!という方は
フェルトピンの方がいいですね。
釣具屋に行き、足のサイズに合わせて
選んでいただければなと思います。
その他サーフ釣りで必要な道具
ペンチ
ペンチは、魚を外したり
糸を結び変えたりするときに役立ちます。
ペンチといっても、いろいろと種類がありますが
筆者はSmithさんのフィッシングプライヤーを
使っています。
力が入りやすく、先まで伝わるので
がっつり針にかかっていても
スムーズに外すことができます。
錆びやすいですけど、真水で洗ったりすれば
釣りに支障をきたすほどにはならないのでおすすめです。
フィッシュナイフ
魚を絞めて血抜きしたり
ウロコを取ったりするときに使います。
小さい魚(タチウオやカマス、ニベなど)は
手でエラを取って血抜きすればいいのですが
大きな魚(ブリ、シーバス、ヒラメ)は
ナイフで締めないと締めれないので
必須アイテムです。
サーフで釣った魚を美味しく食べるために
持っていきましょう。
ライフジャケット
ルアーボックスや
ペンチなどの道具を入れるために使います。
救命具の役割を果たしてくれますが
救命具よりも、道具入れとして着用します。
サーフは大きな波が来て、水没するケースはありますが
そもそも、大きな波が来る日に釣りをしてはいけません。
安全第一、釣り第二、魚第三、なので。
ライフジャケットは、腰巻きではなく
道具を入れたいため、ベスト式を選びます。
釣具屋に行って、サイズ感や動きやすさを
確認して、買ってみてください。
その他必要道具
- 竿立て:魚を釣ったときや糸を結び変えるときに便利
- ライト:暗いときのルアーチェンジに必須。
- クーラーボックス:サーフと家が遠い場合は必要。15L以上
といった感じです。
人によっては、なくてもいい道具ですが
あると便利な道具ですね。
PEラインとリーダーの結束方法
FGノットが無難。
リーダーが欲しい釣りには
PEラインとリーダー結束しなければならない。
- SFノット
- FGノット
- PRノット
など、いろいろな結束方法がありますが
サーフ釣りでは、FGノットで組むのが無難です。
FGノットは、摩擦系ノットと呼ばれ
摩擦系数の高い素材同士を編み込むので
結束部分の強度が低下しにくく
非常に強度が高いです。
サーフでは、大物がかかったり
ラインブレイクしたりすることがあるため
強度が高いFGノットは非常に有効な結束方法です。
イージーブラッドノット
イージーブラッドノットは
FGノットと同じく摩擦系ノットです。
FGノットと比べて
簡単に摩擦系ノットができるのが特徴ですね。
釣り場でPEラインが切れてしまったときや
ほつれを発見し結び変えなければいけないときに
よく使うノットです。
どうしても釣り場だと、FGノットが組めない
組めたとしても、強度がイマイチになるのと、やりにくいので
イージーブラッドノットで
組み直すのがおすすめかな。
FGノットをメインに、釣り場でPEが切れたとき
イージーブラッドノットで結び変えるって感じかな。
リーダーとスナップの結束方法
パロマーノットがおすすめ。
リーダーとスナップの結束は主に3つ。
- ユニノット
- パロマーノット
- 漁師結び(完全結び)
中でも筆者が使っていて
おすすめなのは、パロマーノットです。
パロマーノットは
アメリカのバスプロの方達もよく使っており
やり方が単純で覚えやすく
慣れれば、15秒ほどで作れるノットです。
個人的に、一番簡単で強いノットだと思っています。
まとめ
まず、タックル(竿やリール等)は
オーソドックスなものを選ぶのがいいです。
それ相応のタックルがあれば
魚は釣れますからね。
それに、タックルは
1つに絞りたいと思います。
人と違うタックル
誰かがこだわったタックルを使うと
自分じゃあ使いにくく、釣りしずらい
ってこともあるので
とりあえず無難なタックルを選び
「無難でいいな」と思うなら、ずっと使えばいいし
なんか、やっていくうちに、イマイチだなと思ったら
こだわっていけばいいと思います。
タックルだけで、釣果は変わりませんので。
それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。