沖ヤリイカ・スルメイカ釣りの必要道具の選び方とおすすめ道具。

ℹ️ 記事内にアフィリエイト広告を含みます ℹ️

 

沖狙いヤリイカ・スルメイカ釣りの必要道具の選び方

必要道具 選び方
竿 長さ:1.5m〜2m
竿調子:8対2
オモリ負荷:80号〜200号
電動リール シマノさん:3000番
ダイワさん:500番
ライン(道糸) PEライン4号〜6号
4本編み・8本編み
400m〜500m
スナップ付きサルカン 形状:クロスロック
強度:28kg

 

先糸 素材:フロロカーボン
号数:14号
長さ:矢引の長さ
ヨリトリリング M〜Lサイズ

 

バッテリー 10Ah  リチウム電池
ロッドキーパー 適合ハリス6号〜8号
イカズノ投入器 筒6個〜8個
仕掛け ブランコ仕掛け・直結仕掛け

 

魚釣りと違い、結構必要道具が多い釣りです。

 

クーラーボックスやライフジャケットなどは
沖釣りで釣り道具以外の持ち物とおすすめ」をご覧ください。

 

 

竿

 

  • 長さ:1.5m〜2m
  • 竿調子:8対2
  • オモリ負荷:80号〜200号

 

ヤリイカやスルメイカ釣りは
重たい仕掛けをしゃくったり、誘ったりするので

 

しゃくり続けれるように
1.5m〜2mの短めな竿を使います。

 

ヤリイカ
ヤリイカ

長すぎると、しゃくるのが疲れてきて
翌朝、腕や肩が筋肉痛で大変なことになります。

 

そして竿調子ですが「8:2」の硬い竿で
あまり柔らかい竿を使うと

 

仕掛けの動きが鈍くなり、イカが釣れにくくなるので
最低でも「8:2」の先調子の竿を使います。

 

スルメイカ
スルメイカ

オモリ負荷は、最高200号ですが
150号も使えます。

 

イカ釣りに使うオモリの号数が
120号〜150号を使うからです。

 

おすすめの竿としては、イカセブンです。

 

おすすめの竿

 

イカセブンは、底だちの乗りが良いのが特徴。

 

イカは、底についた後に乗ることが多いので
底だちの乗りが良いのは、武器になります。

 

ただ、竿先を白ではないことが気になる点。

 

イカの当たりは、竿先が少し曲がる繊細なアタリで
魚みたいに「ゴンッゴンッ」と当たらないため

 

竿先の曲がり方で判断します。

 

そのため、視認性の良い竿先が白いものを選ぶことで
目視でイカの当たりがわかるようになりますが

 

イカセブンの竿先は黒いので
イカのアタリが、目で確認しずらいです。

 

 

注意

竿には

 

  • 尻手ベルト
  • ワイヤー入りロープ

 

を必ずつけるようにします。

 

沖釣りでは、手が必ず濡れて
誘ったり、しゃくったりしたときに

 

竿を滑らして、海に奉納してしまうことがあります。

 

正直、スルメイカ・ヤリイカ釣りのときは
他の釣りと比べ、しゃくりの動作が多いので

 

結構ワイヤー入りロープが邪魔になったりします。

 

ただ高い竿、リールを失うよりはマシだと思うので
尻手ベルトとワイヤー入りロープはつけるようにします。

 

大切な高い竿とリールを失わないように

 

竿を2本出して釣りをする方を除き

 

もう持っている方は、付け替えて使えばいいため
竿1本、1本に買う必要はありません。

 

 

電動リール

 

  • メーカー:シマノさん
  • 番手:3000番

 

  • メーカー:ダイワさん
  • 番手:500番

 

場所にもよりますが
ヤリイカ・スルメイカ釣りでは

 

水深200mと、深い場所から
仕掛けを上げなければいけません。

 

そのため、巻き上げスピードが速く
パワーのある、3000番と500番を使います。

 

スルメイカ
スルメイカ

1000番や400番を使うと
我々イカをかけたときに

 

モーター周辺から煙が上がったりして
電動リールが壊れることがあります。

 

なので、使える商品としては

 

メーカー 商品
シマノさん フォースマスター3000XP
22フォースマスター3000
ビーストマスター3000XP
ダイワさん シーボーグ500MJ AT
シーボーグ500 MJ
レオブリッツ500JP

 

あたりです。

 

シマノさんなら「フォースマスター3000XP」
ダイワさんなら「シーボーグ500MJ AT」が

 

多少、出費を抑えて釣りができるのでおすすめです。

 

もし迷ったときは、シマノさんの
電動リールを使うといいです。

 

技術がよく、ものがいいので
電気を使う釣り道具は、圧倒的に使いやすいです。

 

おすすめ電動リール

 

この電動リールは
クラッチの位置が、スプールの場所ではなく

 

ハンドル横に付いている点がいいところ。

 

ヤリイカ、スルメイカ釣りの1つの誘い方として
電動で糸を巻き上げながら、しゃくる動作があります。

 

そのときに、スプールの場所にクラッチがあると、たまに

 

自分がしゃくっている最中、誤ってクラッチを切り
次の瞬間、「カリガリガリガリ」と

 

高い電動リールが一発でダメになります。

 

そのトラブルを減らしてくれるのが
フォースマスター3000XP

 

決して安いものではなく、財布が開かない
口座のパスワードを打ち込みたくない商品です。

 

ただ「扱いやすさ」「巻き上げパワー」の面で
イカ釣りに最適な電動リールだと思っています。

 

 

ライン(道糸)

イカ釣りでリールに巻く糸は以下の通りです。

 

  • 素材:PEライン
  • 号数・太さ:4号〜6号
  • 撚り・編み:4本編み・8本編み
  • 糸巻き量:400m〜500m

 

イカ釣りは、水深200mを狙っていくので
糸巻き量は、最低「400m」は巻きます。

 

仮に300m巻いてたとして、PEが切られた場合
予備がない限り、釣りを続けれなくなってしまいます。

 

スルメイカ
スルメイカ

電動リールによって、もっと巻けるのなら
500m巻いておくと安心です。

 

編み数は、4本と8本ですが
「イカ釣りには4本だね」というのはないので

 

お好みのものを選んでみてください。

 

 

個人的には、4本編みがおすすめです。

 

4本編みは、8本編みよりも
腰がある(硬い)特徴を持っているため

 

バックラッシュが少ないです。

 

船の上でバックラッシュをすると
直すのが大変で、釣りにならないことがあります。

 

また飛距離を求める釣りではないことから
4本編みがおすすめなのです。

 

おすすめPEライン

 

そしてPEラインの先には

 

  • 素材:フロロカーボン
  • 号数:14号
  • 長さ:矢引の長さ

 

の糸を先糸としてつけます。

 

理由は、取り込み時に糸を巻きすぎることがあり
取り込みがしづらくなるからです。

 

しかし先糸をつけた先に仕掛けをつけると
仕掛けが効果的に動かなくなったり

 

道糸がヨレたりするので
ヨリトリリングをつけます。

 

スルメイカ
スルメイカ

ヨリトリリングと先糸は
絶対に欲しいわけではありません。

 

ただつけておいた方が
お祭り防止や道糸のヨレ防止に
なるので、おすすめです。

 

 

 

ヨリトリリング

 

 

バッテリー

 

  • 容量:10Ah〜12Ah
  • 素材:リチウム

 

先ほどもお伝えしましたが
ヤリイカ・スルメイカ釣りでは

 

水深200m前後を狙っていく釣りなので
遊漁船についているバッテリーは使えません。

 

なので自分で購入して使います。

 

ヤリイカ
ヤリイカ

つまり、バッテリーは
持参ということになります。

 

電動リールに使うバッテリーの容量は
「6Ah」〜「12Ah」ものが多いですが

 

6Ahですと、イカ釣りには容量が足りないです。

 

では、「12Ahはどうなの?」というと
容量は大丈夫なものの、値段が高くなります。

 

なので自分(読者さん)のお財布と相談して
決めてみてください。

 

スルメイカ
スルメイカ

迷ったら10〜11Ahがおすすめです。
値段と容量の面でイカ釣りには最適です。

 

おすすめとしては、電動丸です。

 

おすすめのバッテリー

 

この電動丸は、スマホ(携帯電話)と同じ
リチウム電池を使っているので

 

バッテリーなのに、軽くて持ち運びしやすく
1日最低「7時間」は電池が持ちます。

 

長持ちするバッテリーを買うと、大きなバッテリーを使わなければ
いけないと思う人もいると思いますが

 

電動丸を使えば
大きなバッテリーを持っていく必要はありません。

 

今現在(2023/04/19)の時点で
5万円台と値段が高すぎるバッテリーですが

 

  • 信頼性(有名メーカーさんが出している)
  • 長持ちすること(スマホと同じリチウム電池)

 

を考えれば
「こんなもんじゃないかな〜」と思います。

 

 

イカズノ投入器

イカの仕掛けは、6本〜14本のツノ(針)で
構成されていて、それを落として釣りをするのですが

 

6本〜14のツノ(針)を落とすのは大変です。

 

イカズノ投入器は、6本〜20本の筒を使い
その筒に、ツノ(針)を入れて、おもりを投げると

 

ロケットのように飛んでいってくれるので
安全に仕掛けを投入することができます。

 

イカロケット

 

また、イカズノ投入器があると

 

針がたくさんついた長い仕掛けを
船縁におく必要がなくなるので

 

仕掛けの絡み防止になります。

 

ヤリイカ
ヤリイカ

船宿さんによっては、貸し出しがあるので
予約時に聞いてみるといいです。

 

 

ロッドキーパー(竿置き場)

沖でのイカ釣りは、「120号」〜「150号」の
重たいオモリを使い

 

「水深200m」からしゃくりながら釣り上げるので
ロッドキーパーがないと、腕がイカれます。

 

イカ釣りは、ハリス(糸)6号を使うので

 

ロッドキーパーは
適合ハリス6号〜8号を使います。

 

  • は?ハリスとロッドキーパーなんの関係が?
  • 釣りの糸とロッドキーパー関係なくない?

 

と思う人もいると思いますが
ロッドキーパーは、重さに耐えれる強度に応じて

 

このくらいのハリス(仕掛けの糸)の太さなら
耐えれますよ。というのが示されています。

 

つまり、大物になればなるほど
ハリスの太さが変わっていきますので

 

例えば、適合ハリス7号のロッドキーパーだった場合は

 

ハリス7号までを使う釣りもの(マダイやタチウオ)に
耐えれますよーということです。

 

ハリス10号を使うような釣りものには
適合ハリス10号のロッドキーパーを使うという感じです。

 

おすすめとしては、パワーホルダーです。

 

おすすめロッドキーパー

 

このパワーホルダーは
折りたたむことができるので

 

使用時よりもコンパクトにでき
荷物がかさばらずに持ち運ぶことができます。

 

イカ釣りは、他の船釣り(沖釣り)と比べ
荷物が多い釣りなので

 

コンパクトにできるのは、便利です。

 

当て木が必要なことがデメリットですが
ほとんどの船(船宿さん)に当て木が置かれているので

 

心配はいらないです。

 

 

備考

ロッドキーパーに関しては
船に付いているところもあるので

 

自分で買わなくても、イカ釣りはできます。

 

しかし絶対に付いているとは限らないので
乗る船宿さんの船長さんに事前に確認してみてください。

 

 

仕掛けの種類

イカ釣りの仕掛けは、2種類あり

 

  • 直結仕掛け
  • ブランコ仕掛け

 

と呼ばれるタイプの仕掛けがあります。

 

初めての方は、ブランコ仕掛けがおすすめです。

 

 

 

 

ブランコ仕掛けは
サビキ釣りの仕掛けと同じイメージで

 

幹糸に対して枝スが伸びていて
その先に針(ツノ)があるものです。

 

なので、誘ったり、潮の流れで
ツノがブラブラと動くためバラシにくく

 

かつ、ヤリイカやスルメイカに
アピールできるのが特徴です。

 

 

一方で直結仕掛けは
ブランコ仕掛けと反対に、魚がかかる可能性が低く

 

仕掛けが絡みにくいという利点があります。

 

ただ足一本でかかってくることが多く
バラシやすい仕掛けなので、上級者向けの仕掛けです。

 

そのため、ブランコ仕掛けがおすすめで
慣れてきたら、直結仕掛けを使うといいと思います。

 

 

ブランコ仕掛け

必要道具 選び方
サルカン類 サルカン:4号
スナップ付きサルカン:2号〜4号
ハリス 素材:フロロカーボン
太さ・号数:幹糸6号 枝ス4号
長さ:幹糸:ツノ数に応じて 枝ス:10cm
ツノ(針) 本数:5本〜10本
サイズ:11cm〜18cm
カラー:ピンク・水色・ケイムラ
針種類:シングルカンナ・ダブルカンナ
オモリ 種類:胴突きオモリ
号数:120号〜150号

 

 

ツノの数は
5本から初めてみるのがおすすめです。

 

理由は、扱いやすい、仕掛け捌きしやすいからです。

 

ブランコ仕掛けの場合
慣れてきても最大10本までかな、と個人的に思います。

 

実際17本でやっている方がいて、見てみたら
取り込みが超めんどくさそうだったのと

 

絡みが多くなりそうだったので、欲張らず
ツノ数少なくして、手返しよくやった方がいいと思います。

 

 

サルカン類

サルカンは、道糸の方にサルカン4号
オモリの方にスナップ付きサルカン2号〜4号をつけます。

 

またサルカンの形が大事で

 

ヤリイカ・スルメイカ釣りは
多点掛けなど、高負荷がかかる釣りなので

 

個人的に、タル型はおすすめしません。

 

タル型サルカンですと、強度が弱いので
壊れることがあります。

 

おすすめサルカン(スイベル)

 

 

ハリス

 

  • 素材:フロロカーボン
  • 太さ・号数:幹糸:6号  枝ス:4号
  • 長さ:幹糸:ツノ数に応じて 枝ス:10cm

 

幹糸の長さに関してですが
コマセマダイ釣りやタチウオ釣りのように

 

10mを使う、2mを使うなど、具体的に決まっておらず
ツノ数とツノとツノの間の長さ応じて、全長が変わります。

 

5本使えば短い仕掛けになり
10本使えば長い仕掛けになります。

 

そして、ツノとツノの間の長さは
我々が弓矢を引っ張るとき(矢引)の長さです。

 

スルメイカ
スルメイカ

矢引の長さにすることで
仕掛けの取り込みがスムーズに行え
手返しよくイカを取り込むことができます。

 

ハリスは、サンラインさんの
トルネードVハードがおすすめです。

 

おすすめハリス

 

トルネードVハードは
他社のフロロハリスと比べて弾力があり

 

合わせ切れが少ないハリスです。

 

癖があるのに、仕掛けが絡みにくく
もし絡んだとしても、ほどきやすいのが特徴。

 

決して安いといえるハリスではないですが
「強度」「信頼性」「性能」の面で個人的に

 

ベストだと思って使っています。

 

 

ツノ(針)

 

  • 本数:5本〜10本
  • 長さ:11cm〜18cm
  • 色:ピンク・水色・ケイムラ
  • 針:シングルカンナ、ダブルカンナ

 

長さは、11cm・14cm・18cmと
市販されているものは、ほとんどこの3種類です。

 

釣れているイカのサイズ(胴の長さ)に応じて

 

  • 10cm〜20cm:ツノ11cm
  • 20cm〜30cm:ツノ14cm
  • 40cm〜60cm:ツノ18cm

 

と使いわけ、通常ヤリイカは11cm
スルメイカは18cmのツノを使います。

 

スルメイカはヤリイカよりも胴が長いので
18cmのものを使うことが多いです。

 

スルメイカ
スルメイカ

まずは、11cmと18cmをご用意を。

 

次にカラー(色)ですが
赤系や黄色系の濃い色を中心に選んでみてください。

 

イカが抱いてくるのが濃い色が多いからです。

 

配色に関しては、道糸側が濃い色で
オモリ側は薄い色と

 

道糸側から徐々に薄くなっていくのが
一般的な配色方法です。

 

道糸側(一番上)を濃くすることで
視認性が良くなるので、取り込みがしやすいです。

 

ヤリイカ
ヤリイカ

サバの猛攻を受けることも回避できます。

 

続いてツノの針ですが

 

  • シングルカンナ
  • ダブルカンナ

 

があります。

 

 

シングルカンナは
小型〜中型のイカが釣れているときに使います。

 

仕掛けの動きが良い特徴を持っているので
イカが乗りやすいです。

 

スルメイカ
スルメイカ

また水深100m前後で釣る場合
基本、シングルの方がいいです。

 

シングルは、掛かった後バレやすいので
水深があるところでやりますと
バレてしまう確率が上がります。

 

一方ダブルカンナは
掛かった後バレにくい特徴を持っているので

 

大型(パラソル級)が釣れていたり
水深が180m〜200mで狙っていくときに使います。

 

水深がある場所は
当然、海面までの間が長いので

 

シングルを使うと、海面までの間で
バレてしまう可能性が高くなります。

 

ヤリイカ
ヤリイカ

なので、シングルとダブルの仕掛けを
両方用意しておいてください。

 

釣り当日の狙う水深
イカのサイズに応じて、使い分けます。

 

ツノ

 

 

オモリ

 

  • 種類:胴突きオモリ
  • 号数:120号〜150号

 

オモリの号数は、船長さんの指示があるので
その指示に必ず従うようにします。

 

指示に従わないと仕掛けが
お祭り騒ぎ(人と仕掛けが絡みまくり)になり

 

船長さんやお客さんに叱責を受けることがあります。

 

なので、釣り前日や予約のときに船長さんに
オモリ何号使いますか?と聞いてみてください。

 

オモリ120号

 

イカ釣りは、仕掛けを水深200mまで落とすので
オモリの沈下速度が重要です。

 

そのため、水の抵抗が少ない
胴突きのオモリを使います。

 

また胴突きオモリの方が、長くて持ちやすいので
仕掛け(オモリ)が投げやすくなります。

 

オモリ150号

 

 

直結仕掛け

必要道具 選び方
サルカン類 サルカン:4号
スナップ付きサルカン:2号〜4号
ハリス 素材:フロロカーボン
太さ・号数:8号〜12号
長さ:ツノ数に応じて変わる
ツノ(針) 本数:5本〜14本
サイズ:11cm〜18cm
カラー:ピンク・水色・ケイムラ
針種類:シングルカンナ・ダブルカンナ
オモリ 種類:胴突きオモリ
号数:120号〜150号

 

 

 

サルカン類

ブランコ仕掛けと同様

 

道糸の方のサルカンは4号
オモリの方はスナップ付きサルカン2号〜4号をつけます。

 

タル型サルカンは、あまりおすすめしません。

 

理由は負荷が大きい釣りで
サルカンが壊れることがあるからです。

 

 

ハリス

 

  • 素材:フロロカーボン
  • 太さ・号数:8号〜12号
  • 長さ:ツノ数に応じて変わる

 

素材と長さは、ブランコ仕掛けと同じです。

 

ツノとツノの間は
弓を引っ張ったときの長さにします。

 

太さ・号数に関しては、ブランコ仕掛けのような
6号、4号のハリスを使うと手前祭りが多くなるので

 

少し太めの8号〜12号のものを使います。

 

 

ツノ

 

  • 本数:5本〜14本
  • 長さ:11cm〜18cm
  • 色:ピンク・水色・ケイムラ
  • 針:シングルカンナ、ダブルカンナ

 

ツノに関しては、ブランコ仕掛けと
同様の選び方をします。

 

しかし直結仕掛けの場合は
仕掛けが絡みにくいという特徴があるので

 

ブランコ仕掛けよりツノ数は増やせます。

 

どうしてもブランコ仕掛けは、ツノが動くため
ツノ数を増やすと、仕掛けが絡んでしまい

 

イカ釣りにならないことがあります。

 

なのでブランコ仕掛けは
ツノ数を増やすことは難しいですが

 

絡みにくい特徴がある直結仕掛けは
ツノ数をを増やして、釣果アップを狙うことができます。

 

 

オモリ

 

  • 種類:胴突きオモリ
  • 号数:120号〜150号

 

オモリは、ブランコ仕掛けと同じです。

 

形は、水深150m〜200mを狙っていくため
沈下速度が速い胴突きオモリ。

 

号数は、船長さんの指示に従うようにします。

 

 

まとめ

イカ釣りは、魚釣りとは違った当たり
重さが竿に伝わり少し変わった面白さがあります。

 

ちょっと使う道具が特殊で
慣れ(経験)が必要な釣りですが

 

ぜひやってみてください。